新しいものを表示

危険はそれはそうだけど、同じ田舎でもアメリカだとハイキングコースだらけだよって言いたい><

orange さんがブースト

野山で昆虫採集? 野山には危険が一杯。そのうえ私有地。

スレッドを表示
orange さんがブースト

田舎って自然豊かで云々よく言われるけれど、自然なんてあったところでその自然を体感したり自然の中で遊べる所なんて言うてあまり無いんだよなぁ。

日本で言うそれっぽいところで言うと、軽井沢の別荘地みたいな森林の中に家が建つ構造の住宅地が、日本ではマジで軽井沢が特筆される程度に珍しいけど、
アメリカだとわりと田舎の住宅地でわりとあちこちに普通にあるし、そういう田舎の市街地が、ある意味 旧軽井沢みたいな感じ(公園が整備されてたりして景観はもっとよかったりする)だったりするけど、
日本の田舎ってそうじゃなくて平地に集中してしかも緑化せずに宅地にしてるよね的なことが言いたい><

小川町の適当に選んだ地点のストリートビューだけど、
maps.app.goo.gl/nU6VZJEhSUMFC7
こういう風に「山は山」「家は平地に沿って作られる」で、山以外には大きな木が無い><(柿の木とかは植わってるけど)
日本好きな外国人はこれを見て感動する人も結構居そうだけど、森林との距離感があるかも><

埼玉人なのでその辺は馴染みがあるけど、う~ん><;

orange さんがブースト

埼玉県比企郡小川町はいいぞ。

orange さんがブースト

これに関しては埼玉の比企〜秩父地域には結構あるよ。>BT

京都の嵐山の人力車が走るルートでやっとこんな感じ><
maps.app.goo.gl/CGkYWnYLFQ3vHm

適当に選んだ美瑛の住宅地のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/FQPMfXtxuA1wEM

比較として適当に選んだ北海道の留寿都の住宅地のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/GZ9a3gDKFbe7Ka

木が無い・・・><

で、そのリーナスがおうちからチャリでコーヒーを飲みに行ってるらしい、近所の市街地であるレイクオスウィーゴって、小さめでもこんなおしゃれな商業地になってるけど、

maps.app.goo.gl/r5pb7iW9RyVgKa

日本で「地方の暮らしはいいぞ」って言ってる人が想定してる場所から通える市街地ってどんな場所なの?><

たとえばアメリカのオレゴン州ポートランド都市圏郊外の、リーナス(Linuxの人)のおうちがあるとされてる『住宅地』でも、こんな風にまるで森の中のような場所だけど、日本で田舎暮らしはいいぞって言ってる人が想定してるおうちってここよりも緑が多いの?><

12525 サウス・エッジクリフ・ロード
maps.app.goo.gl/q15a67pFWe1jBt

ていうか、日本での地方の暮らし、田舎暮らしはいいぞって人、具体的にどこを指して言ってるのか謎><

あと、アメリカと比較すると日本の田舎ってあんまり自然を楽しめるような構造になってないよねって思う><
住宅地が結局平地の狭いエリアに狭く集結してて、森林の中に家を作る文化自体があんまり無いし、レクレーションの面でもアメリカはどこもかしこもアホみたいにハイキングコース(トレイル)だらけだけど、日本で整備されたハイキングコースってあんまり無い><

州それぞれが国みたいなものそれはそうなんだけど、さらに郡が地域の単位になってる面も大きな差になってる気がしてる><
日本の市町村よりは大きな範囲で地域のそういった政策がなされる結果、景観整備なんかに関しても、もう少し広域の力で・・・あれかも><(語彙力)

orange さんがブースト

アメリカは州がそれぞれ国みたいなモンじゃないですかやだー!

東京やその他の大都市圏も、日本の人口密度が低いエリアとある意味同様に酷い都市構造をしてるけど(緑地面積が統計上もとんでもなく少ない点とか)、人口密度と物量でそれをどうにかカバーしてるので結果的に比較的にマシにはなってるかも><

日本で、田舎の方がいい自体はよくわかるしオレンジもポツンと一軒家みたいな所に住みたいけど、
一方で、東京 対 地方で見た時に、日本の各地って地域的な魅力があまりにも低すぎて、アメリカかぶれになってアメリカのあちこちの地域の情報を見るようになったうえで再び日本を見ると「なんで日本の地方って、そこに住む人が魅力を感じられるような施設、集落の商業エリアや魅力的な公園もそうだし、景観が優れた道路とか、そういった物がないの!?><;」ってすごく不思議><
地域を魅力的にしようという発想自体が全然無いように感じる><

orange さんがブースト

これね。今は都心回帰のフェイズというのもあって、程よい田舎は土地も安いし混雑しにくいしで、車さえあれば生活しやすいと思う。車さえあれば。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null