新しいものを表示

つまり、こういうの感じのは日本には無い?><
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/6P2Z3QfUqGABWo

アメリカの穀物エレベーターを見てグッと来るようになって、ふとこの記事を思い出したんだけど、なんで日本のカントリーエレベーターって、パイプとかがむき出しになってるタイプが無いっぽいんだろう?><

2016年12月9日
農村のシンデレラ城、カントリーエレベーター :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/161209198

orange さんがブースト

タイトルしか読まない人が発生すると思って、タイトルだけ読んで勘違いしないように「どっちかというと数学がメインの記事」って書いたのに・・・・><

つまり、n人に1人でも居る確率を考える場合は、『n回くじ引きして全てで居ないを引き当てられる確率』を素直に計算すればいいのか><

おもしろい><(どっちかというと数学がメインの記事)

[B! あとで読む] 性的少数者は周囲にいない? 研究でわかった思い込み、確率を過小視:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

このスタバの辺りの荒野、テレビ番組で、昔ルート66沿いを旅した芸人さんが恩人に会いに行くみたいなやつで、この区間もルート66かのように紹介されてた><;(それっぽい景色ではあるけど、この区間は違う><;)

スレッドを表示

ド田舎にもほどがあるというか、アリゾナの砂漠にあるスタバ見つけた><;

Starbucks maps.app.goo.gl/eFczXxMPwCWL8n

元々バーだった建物がスタバに変わったっぽい?><
一応この道路は、荒野の中を走ってるけどラスベガスからグランドキャニオンに向かう幹線ルートなので、交通量はある><

[B! はてな匿名ダイアリー] フルリモートで田舎に戻ったけど文化がなくて無理すぎる b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

これ、ある意味不思議なのが、アメリカの方が人口密度が低くてまるで荒野みたいな風景が広がってるのに、アメリカはそういう田舎でもわりとそこそこ近所にスタバくらいはあるので、
なんでアメリカの田舎どころか下手すると都市圏内扱いされてる場所でも日本の田舎よりも人口密度が低くて、それでも色々成立するのに、なんで日本の田舎は成立しないのか?><
不思議><(たぶん都市計画に対する意識が低すぎて、商業地や公共施設用地の集積がうまくいってないからな気がする><)

猫の「ニャー」という鳴き声が人間をメロメロにする理由 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240708-cat

エアコンやっと動いた!><;

ていうかエアコンオーバーヒートで止まってた><;(コンプレッサー止めて送風モードに成やつ><;)

エアコン効かなくなってきた><;

Windowsの検索のインデックス作るサービスが過負荷なの、Vistaの頃からの伝統かも><;
セキュリティの方のサービスは、プロセス優先度の変更すら拒否される(保護されてる)から超厄介><;
ウルトラCとして、サービスのプロセスに対して高頻度でEmptyWorkingSet()して強制スワップアウトさせまくると、擬似的に負荷を微妙に下げられる><;(これ、セキュリティホールっぽい気がしなくもない)

orange さんがブースト

Microsoft Windows Search Indexer と Antimalware Service Executable は結構前からWin11では問題になってるらしく,検索すると結構情報が出てきますね

orange さんがブースト
orange さんがブースト

古いWinタブをWin11にしてみたけどもうずっとこんな調子

やるんじゃなかったな

時代が3周目に突入?世界初の「折りたたみ式キーボード一体型ミニPC」登場 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Ryzen 7 8840Uだし、軽い3Dゲームも普通に動きそう><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null