新しいものを表示

剥いてある果物も、お弁当コーナー(? アメリカだとなんて言うんだろ?><;)にあったりするけど、日本でコンビニのお弁当コーナーに剥いたオレンジとかあっても買う人ほとんどいなくて売れ残りそう><

トラックストップのレジの近くにだいたいオレンジとバナナとリンゴが包装されずに売ってるのとか、果物がスナックコーナーの食べ物と同じような感覚なのかなって思う><

「日本では入院した人にお見舞いとして果物の盛りかごを贈ることがある」という話をしたら外国人たちに大爆笑されたことがある - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2389660

そういえばアメリカのニュース記事でも、日本の果物は高級品ですごく手間をかけて作ってるので、果物が身近な我々(アメリカ人)とは文化が根本的に異なる的なの見たような気がする><

「なぜ」を使わず対話を深める技|しょーてぃー/ Experience Designer note.com/shoty/n/neef4d130d506

顧客に『なぜ』と聞いしまってないか?正しいユーザー・インタビューの技法|Miz Kushida note.com/miz_kushida/n/nb5e73e

「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita qiita.com/ynmc0214/items/068af

orange さんがブースト

そこらへん、ゆいレール乗ったら終点のてだこ浦西は駅前にパークアンドライド用のごっつい駐車場が建っててさすがだなーってなってた。>BT
https://maps.app.goo.gl/KKYq7k94APBd21mc7

orange さんがブースト

彩都西駅にパークアンドライド駐車場を作らなかったのも意味不明だし、なんか代わりに大規模商業施設が建っててそこに専用の駐車場があるし、駅から徒歩圏に小規模店舗が出店出来るエリアも無いし、なんで日本の都市計画ってこんな酷いのか><

ペットボトルで吸う方式もあるらしい・・・><

超簡単!卵の黄身と白身を分ける方法 レシピ・作り方 by saki1010 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが395万品 cookpad.com/recipe/2214258

むしろこれ以外の方法わかんない><

orange さんがブースト

半分に割った卵の殻同士で移し替えるやつでどう?

orange さんがブースト

冷凍麺の台湾まぜそばにいつも生卵をそのまま乗せているが、パッケージを見ると「卵黄を乗せて」と書いてある。一般家庭に卵黄と卵白を分離する器具あるものなのか?

20年くらい昔は、雑に書いたアプリをとりあえずバイナリと説明書だけ配って、説明書に「ソースコードほしい人はメールしてね!><;」で済んでたし、ちょっと自信があるやつはソースコードをzipで固めておいとくで済んでたけど、
今はgithubとかそこらのどこかのホスティングサービスにコードを置かないと危ないアプリ扱いされる(し、実際わりと危なそう)ので、「コードをキレイに書かないと恥ずかしくて公開できない><;」って障壁が爆上がりした><;

「、」をふたつ打ってしまうタイポを修正しようとして間違えて送信してしまったので、スパゲティをすすってしまった時のような感覚にちょっとなってます><(?)

そういうコード、メンテしづらいでしょとかよりも「えっ!><;」って感じ><
なんか、、スパゲティを割り箸を使って、ずぞぞぞぞってすすって食べてる人を見てしまった時のような感覚><

逆にそういう理由で、使い捨てのつもりで1時間くらいで作ったけど、作ってみたら便利で気に入って何年も使ってるけどリファクタリングする気力はないみたいなポジションのアプリを公開できない><;

そういうので定数を作らずに数値を直接書いちゃってるコードを他人に見せるとか、オレンジ的には恥ずかしくて厳しい><;
「これはあくまで練習で雑に書いた使い捨てコードです!><;」とか明示しないのであれば、リファクタリングする前のそういうコードなんて公開できない><;

orange さんがブースト

まあ UI が任意枚数に対応していないのに表示枚数だけ弄れるようにしても当然レイアウトがぶっ壊れるだけだからね、そういう意味ではハードコードされていることの合理性はある (が、それが NUM_MAX_ATTACHMENTS みたいに名前を付けた定数で管理されているか「4」と書かれているかとは別の話である)

orange さんがブースト

これは思ったし、UIのレイアウトに至っては4枚前提の組み方してて◯◯◯◯?って思った(私は投げた)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null