新しいものを表示

特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館 shogakukan.co.jp/news/476401

まだ超斜め読みの読みかけだけど、9話10話の脚本クレジット問題に関して、バッサリと著作権法を根拠にそれに関する脚本家の主張を全否定してて素晴らしい><
(例えば報告書P.69)

日テレ側のは、その辺りなに言ってんだこいつレベルの主張がそのまま書かれていて、それが著作権法に矛盾する指摘がなされていなかった><

orange さんがブースト

DiscordがGoからRustに切り替わる理由とは https://discord.com/blog/why-discord-is-switching-from-go-to-rust
タイトルだけ日本語になってるんだ

磁力が未来を引き寄せる!“磁気技術”が支えるデジタル社会 - サイエンスZERO - NHK nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/ep

これ見てるけど、HDDで使われてる磁性体が8nmって言ってたけど、ということは7nmとか6nmプロセスで作られたRyzenって、HDDの磁性体一個よりも配線の幅が狭いのか・・・><;

物理的に試したいけど、ちょうどいい素材が無い><;

GPT-4oさんに聞いたら、クラインの壺に似てる気がするという雑な返事がかえってきた><;

この構造の名前なんていうのか、MS Copilotさんに聞いてもわかんない><;

これよくわかんないけど実物作った楽しそう><

orange さんがブースト

これ許されちゃうんだ……という感想しかない

スレッドを表示
orange さんがブースト

オレンジならではの視点だと思ってたら触れてる人が他にも結構いたのは、原作者からの指摘を脚本家が直接読む事を避けて、関係者に柔らかい表現に書き換えてもらってから受け取ってた事><

逆に、みんながここに注目すると思ってたらそうじゃなかった部分はこれ><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

視点っておもしろい><(オレンジが客観的な視点を持とうとしてナチュラルに失敗した事例><)

日テレの報告書の反応でオレンジ的におもしろいと思ったのは、
『オレンジならではの注目点』として言及した部分に関しては、実際には他にも言及する人が居て、
逆に『みんなここを言及するだろうからあえて触れなくてもいいか><』って思った部分には注目してる人が見つからなかった><;

なんかフジパンのスナックサンドに応募券1点がついてて、なんお応募券かわからんと思ってググったら、
fujipan.co.jp/campaign/2024_s/
オリジナルのオーブントースターが当たる懸賞ので、元になってる機種の黒一色と違ってかわいくていいじゃんってなったけど、さらによく見たら期間が5/31で終わってた・・・・><

『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』を読んで、「まだ人類はニュータイプじゃないから、そんな簡単には分かり合えません」と言ってたことを思い出した - Magnolia Tech blog.magnolia.tech/entry/2024/

[B! article] 『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.ma

教訓
ペットボトルで粉ジュース作るのは危険><;

「これだから文系は」スポドリ作る時においしそうだから炭酸水で作ったら惨劇 上手くやる為のアドバイス続々 - Togetter togetter.com/li/2376607

メントスガイザー現象の失敗はやったことないけど、粉ジュースを(炭酸用の)空きペットボトルで作って、粉と水入れすぎてぶしゅってなって、慌てて蓋閉めて悪化して蓋ちょっと緩めて、ぶしゅーってなりながら「爆発するぅぅ><;」って叫びつつキッチンまで走ってった事はあるので、この人を馬鹿に出来ない><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null