新しいものを表示

二重数を使って画像を3Dもどきな感じでくるくるするやつ作った><

イエネコ、そういう面は賢いし家畜化(Domestication)されてる種なので人間に頼ったり人間と協調作業も出来るけど、「猫が通れる道であってもこのデカイ生き物は通れない」ということまでは必ずしも理解できないので、人間を誘導して塀の隙間から塀の反対に抜けてさらに にゃーにゃー鳴いて呼んで誘導しようとしたりする><

野良猫の社会性ってわりとすごいし、猫って個体によっては思いやりも結構すごい><
引っ掛かって動けなくなった猫を見てビビって逃げてく猫もいれば、引っ掛かったのをとってあげようと助ける猫もいる><
(シュロの木?のモサモサに爪が引っ掛かった猫が発生したときにはじめてそういう行動を見てビックリした><)

ネコが脱走した時に「ボスに頼めば戻る」と聞いたことがあるがボスを知らず途方に暮れていた、そしたら不思議な模様のネコが助けてくれたエピソードに類似エピ続々 - Togetter togetter.com/li/2364036

これ最初の方の話は微妙ではあるけど、オレンジが猫の集会にも参加して猫観察しまくった上での推測でいうと、
迷子猫の場所につれていってくれたに関しては、猫って対象の生き物が困ってるかどうかはある程度認識できるっぽいし、『困ってる人が(既知の)特定の猫の個体の匂いがして』なおかつ『困っているように見えてる人の周囲に困ってる原因が見あたらない』となれば、「このかわいそうなバカデカイ生き物は、あの猫の家族であり、はぐれてしまったんであろう」くらいは推測できそう><
最初の例の方も、脱走猫が迷子になっててそれをこの話でいうボス猫が認識していたのだとしたら「あの迷子猫の家はここか!」って認識くらいできそう><
なので、起きた現象としては必ずしもオカルトではないかも><

「遅いじゃないか!」車椅子の女性がいるのになぜ怒鳴る…バスドライバーが嘆いた「あまりにも身勝手なお客」の正体 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/70648?pa

淡路島の移住者に送る熱視線 地元の淡路信用金庫の起業支援とは | NHK | ビジネス特集 | 金融 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

gpt-4o、ゲームする時に画面見ながらしゃべってもらったらおもしろそうって思った><

orange さんがブースト

つまり、音声認識の新機能実装予定だけでなく、元から実装している視覚も言語も明らかに相当なテコ入れがされていて、その上むちゃくちゃ爆速になって、さらにAPI代半額になったわけで… :meow_terrified:

スレッドを表示
orange さんがブースト

朝からいくつか実験してるんだけれども、gpt-4o+キャラクター用プロンプトだけで、そのキャラクターの特徴を示す絵をぶん投げたら、自分のことだと認識しているあたりに相当な衝撃を受けた。

※gpt-4-turbo/gpt-4vの時は無理でした

orange さんがブースト

画像が認識できて、音声も認識できる(予定)ってことは、生のAPIに薄い層を被せた程度で、いっしょに紙芝居を楽しむぐらいのことはできるようになったということです。

まじかよ。

orange さんがブースト

GPT-4o
- はやい(応答が1秒未満)
- やすい(API代半額、ChatGPT無料枠あり)
- うまい(なんかかしこくなった)
- 音声入力対応予定(まだ未リリース)

昨晩のぽな:どうせまた小改良じゃろ…?わざわざ発表会やること?
今朝のぽな: :meow_terrified:

「GPT-4o」発表 人のように音声・画像・テキストで高速応答 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

リアルタイムに画面キャプチャして音声でプログラミングのアドバイスを貰うデモおもしろい><

ストリーム途切れた・・・><

"BigRigTravels LIVE from Middletown, Pennsylvania( May 13, 11:52 AM )" を YouTube で見る youtube.com/live/HAEEI6mZBbY?s

ペンシルベニア東部のオレンジが好きなエリア走ってる><(ハリスバーグとフィラデルフィアの間ののどかな農村地帯><)

ふと思ったけど、トップギア的なお馬鹿改造マシン的なやつで、日本の原付のエンジンを10個くらい連結して回したら、どんな音になるんだろ・・・?><;

(エアリプ的な)
排気干渉での音というとインプレッサWRX STi の普通のと22B(やWRCに出てたやつ)で、普通の方は干渉ありのインプレッサらしい音がして、22BやWRCに出てたやつは「ボー」って単純な音って、なんかあった気がする><

最適化ありでもう一回やったら1分47秒で出来た><

21世紀の昔から考えるとモンスターみたいな計算機ならば、並列化も最適化コンパイルもせずに馬鹿正直に計算してもこんな短時間で50桁も円周率計算できちゃうのか・・・><

3.14159263358979323846264538327950288419616939937510
までの小数点以下50桁まであってるっぽい?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null