新しいものを表示

Android版の古いプレスリリースに、

2014年08月05日
Kinoppy電子書籍アプリをメジャーアップデート、キャリア決済・電子マネー決済にも対応開始 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店
kinokuniya.co.jp/c/company/pre

"エンジン部分に新設計のHybook Systems Ver.2.0を採用することにより"
って記述も見つけた><

バイナリの中に"HybookViewer SDKSample"って文字列があるけど、Hybook Viewer SDKっていうのを使って作ったって事なのかな?><

最初はライブサムネイル普通にできるんだけど、ビューワーのウィンドウを2回(?)移動させると、ライブサムネイルのハンドルが死ぬっぽい><

orange さんがブースト

ライブサムネイルのAPIは殺していないことは確認しています。あれはどのみち中身のビットマップには触れないので。

インストールして色々してみたけど、DWM APIというかライブサムネイルもすぐ死ぬので、なんかかなり変なことしてるっぽい・・・?><

orange さんがブースト

前に調べた感じだと、どうも Win 側にこれを実現するための API があるぽい感じだったんだけど調べ切れていない。

スレッドを表示
orange さんがブースト

Windows 版の Kinoppy のコピー制限がどんなものなのか気になる方もいると思うので参考までに、こんな風になります。Snipping Tool がどうこうではなく BitBlt 系のAPI を使ってもこうなる。

具体的に何をしてるのか解析したくなった><;

orange さんがブースト

それも効かない。キーバインドが無効にされてるのもあるんだけど、GDIレベルで画面にアクセスさせないような何らかのプロテクトがかかってる。

orange さんがブースト

KinoppyのWindows版とか、謎の技術で起動中は Ctrl-C がきかなくなるとかいうクソ使用になっている(でも、Android版はガバガバ)。

orange さんがブースト

電子書籍って、販売元?がなくなったら読めなくなる、
もういっそ全ページのスクショ取っとくか..?

[pdf] jishin.go.jp/main/pamphlet/eq_

これの20ページ(pdf P.7)の図(日本とその周辺の震央分布)を見るとなるほど500km以上の深さ><

????><;

第10報
鳥島近海M5.9
深さ120km

昨日のこれ、やっと読んだけど、

Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, James Gosling
gotw.ca/publications/c_family_

Javaに演算子のオーバーロードがないのは、ゴスリンも問題と思ってないわけではないけど、危険だという意見の方が多いので、多数決的な判断でサポートしていない、しかしながら一部の領域では無い事が致命的になるかもしれない事は認識してるっぽい?><
気になる人は、"There are some things that I kind of feel torn about, like operator overloading. " で始まる段落を直接読んでほしい><

飛行時間7分〝日本一短い航空路線〟廃止へ「苦渋の選択」 世界に5機の特別仕様で運航 - 産経ニュース sankei.com/article/20240427-IN

行った事ある場所が多いかどうかと土地勘(?)があるエリアの広さって、インターネットの時代だとあんまり関係ないのかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null