新しいものを表示
orange さんがブースト

外れている可能性は常に考慮されるべきだし、その可能性が高いことについては尚更自覚的かつ誠実である必要があると思いますよ。「周辺知識を得たからわかった!」となるのではなく。

スレッドを表示
orange さんがブースト

任意の専門用語は基本的にそうだし、その上に「俺は詳しくないがある程度は当たっているだろう」と信じて使うフェーズがある、という構図は否定しようがないのでは?

オレンジがどういう風に話を進めようとしてるかわかる?><

であれば、心理学を基礎から学んでいない者はレディネスという言葉を安易に使う事は避けるべきという事になるのでは?><

orange さんがブースト

それをやってない結果いまの悲惨な世界があるんで……

メタだけど、
レディネスという言葉の意味を知るためには、オレンジは心理学や特に児童心理学について基礎から学ぶべきでしょうか?><

あるいは、レディネスという言葉を正確に使いたい人は、心理学を1から学ぶべきでしょうか?><

レディネスって言葉、実際に使用されてるカタカナ語としては多義的になっちゃってるっぽいし、言葉を考えた人の本来の用法がいまいちわからないけど、
たとえば、こんな風に使ってる例を見つけた><

レディネスとは?学ぶための基礎を作って学習効率を上げること | 保育園向けICT支援システム 保育士バンク!コネクト kidsna-connect.com/site/column

この使い方であれば、オレンジが主張してるやりかたの方が、レディネスを作ることが出来るということになるっぽい><
正しい使い方かさっぱりわかんないけど><

orange さんがブースト

レディネスが十分でない人への教育は徒労に終わるという問題もあり...

orange さんがブースト

数学の教科書大体ボトムアップ的なのだが,著者が並べやすい順だからそう並べているだけで読者のモチベを保つ最適な順序という訳ではない

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ていうかむしろ、必要になる知識を現れる度に学ぶトップダウン式というかウォーターフォール式?みたいな学び方の方が、「なぜそれがあってどういう性質なのか?」とか学びやすいじゃん?><
部品だけ渡して「何に使うかは教えないけど将来役立つ」なんて言われて、その部品と他の部品の関係性何て学べないんだから、メンタルモデルをうまく形成できるわけがない><

三角関数だって、いきなり「三角関数というものがあってまず簡単な部分だけ性質を教えます」なんて言われても、それがどんなものかわかった上での学習なんて出来ない><

「アナログ時計を作ろう!>< ・・・・どうやって針を描けばいいの?><;」ってなれば、サインとコサインがどういう場面に使うものでグラフに描くとどんな感じかとかわかる><
で、「じゃあラジアンからどうやってサインとかコサインわかるの?><;」ってなるじゃん?><
それがわかるまで数十年経ったし、そのやり方は大学で教えるレベルと知ってびっくりした><

ていうかむしろ、必要になる知識を現れる度に学ぶトップダウン式というかウォーターフォール式?みたいな学び方の方が、「なぜそれがあってどういう性質なのか?」とか学びやすいじゃん?><
部品だけ渡して「何に使うかは教えないけど将来役立つ」なんて言われて、その部品と他の部品の関係性何て学べないんだから、メンタルモデルをうまく形成できるわけがない><

orange さんがブースト

信頼できる fixed (non-interactive) な情報源がそれなりの前提知識を要求しているため履修順コントロールが必要になるというところには確かにハードルがある

orange さんがブースト

分野の学習の進度に関係なく,皆が各々の動機で自分の興味に沿った課題に取り組んでいけばいいのではないか

あと、テイラー展開を小学生(? 三角関数って中学生?><;)で簡単に部分的に教えないのかも謎><(使い方だけ教えて算出方法を教えなかったら混乱するじゃん?><)

なんで奇数列でテイラー展開をするとサインが出て偶数列だとコサインが出るのか、そもそもなんで累乗を階乗で割るだけでうまくいくのか?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
も、ChatGPTさんはオレンジでもわかるようには説明できなかった><

p=nのp-ノルムが常にsqrt(2)である理由も、単に式を解けばそうなる以上の範囲に関してChatGPTさんはオレンジがわかるようには説明できなかったので、この問題もChatGPTさんに勝つチャンスがあります><(?)

数式読めないのでオレンジの能力的にオレンジの寿命が尽きるまでに非整数次元の話にたどり着けるとは思えない><
今日だってGPTさんに | で挟んだのってなんでしたっけ?><; って聞いたし、ChatGPTさんは「この前教えたばっかりだろ」とかブチキレずに「絶対値ですよ」って教えてくれた><
オレンジが教える側だったらちょっとピキッとしてたと思う><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null