新しいものを表示

札幌市電の大規模な改善をした人でもあるから、日本に本格的なライトレールへの第一歩を作りかけた人でもあり、なおかつ市電を潰してゴムタイヤ地下鉄を導入して結果的にライトレールへの流れを潰した人でもあるのか><;

日本地下鉄史研究会「ヒューマン・ストーリー 地下鉄の発展につくした人びとNo.4 大刀豊〜19年間交通局長を務めた札幌市営地下鉄の父〜」『SUBWAY 日本地下鉄協会報』第209号、日本地下鉄協会
[pdf] jametro.or.jp/upload/subway/NV

ベルギーのは、開削工法の地下鉄の屋根を作るのを後回しで開業させるって方式だったので「そんなのどう考えても中に雪で埋まるじゃん」ってなったのか!><;
じゃあフランクフルトのUバーンみたいに普通に蓋してあるトンネルで路面電車の地下化をすればいいじゃん!?><;

札幌市の大刀豊交通局長(当時)って、日本にまともなライトレールが根付く重要な局面のひとつを潰した人と言えるんでは?><;
これが潰されなかったら、つまりドイツで言うフランクフルトUバーンの形態で札幌市営地下鉄を作ってたって事でしょ?><;
その方式で定山渓鉄道線の買収も行われていたら、それらでつまり北米スタイルのガチなライトレールになってたって事じゃん?><

札幌市営地下鉄 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A

"ベルギーの首都ブリュッセルでの路下電車は原田市長が気に入り一時的に決定に傾いたものの、
大刀(大刀豊交通局長)は「大雪が降る札幌の真ん中にでかい穴を掘るなんてとんでもない」との否定的意見で説得。"
><;

"その後、パリの地下鉄での静音性に感動しゴムタイヤ形式での地下鉄建設を進める方針となった[5]。"

????????><;

2021年6月18日
日立、ワシントンDCの地下鉄車両を受注 北米における鉄道サービスの発展に貢献:社会イノベーション:日立 social-innovation.hitachi/ja-j

しかもその(ちゃんとアメリカの基準に適合した)アメリカの地下鉄車両を日本の車両メーカーも作っててそれなりのシェアを持ってると知ったらどう思うんだろう?><

この前の日比谷線で電動車椅子がスロープ板を使わずに降りたらドアレールがぶっ壊れた事例も、予め鉄道職員に連絡して介助してもらわなかった事を別の車椅子利用者が責めてたけど、その責めてた人も知らなかったんだろうね><
アメリカの地下鉄ではスロープ板が基本的に不要で、それが1990年成立の法律内の義務に基づいてるなんて><
井の中の蛙で居ると先例から30年以上経っても改善されないし、改善されない事が当たり前だと思ってしまう><

この日米格差を見たら、少なくともバリアフリーに関して「日本はすごい」とか「アメリカの方がすごいって言ってるやつは出羽守! どうせごく一部の話!」とか言えないでしょ?><;
法律の原文を引っ張ってきた通り、実際に連邦レベルの法律で決められてるんだから><
(出羽守はオレンジには誉め言葉に聞こえるけど><(反対の言葉が井の中の蛙でしょ?><))

アメリカの障碍者用乗り合いタクシーみたいなシステムであるパラトランジットも、元々の性格は「(当時の技術的制限では)路線バスすべてを車椅子対応にするのは困難(事実上出来ない)」ので、「出来ないものは出来ない」で済まさずに「じゃあ代わりに障碍者用の乗り合いタクシーで代用しよう」ってなったもの><

アメリカのバリアフリー法であるADAでは「建物の改修が『出来ない時には』」代わりにこうしろってなってる><
「出来ないものは出来ない」ではなく><
もちろん、施設が民営であれば対象外なんて事もない><(日本のバリアフリー法もだけど><)

車いすインフルエンサー・中嶋涼子さん イオンシネマの従業員の対応告発の一部を訂正(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/800f

トップコメントの "できない事はできないと言ってはいけないのか。" ってのが2万6千も「共感した」投票されてるけど、
この共感した方々は、オレンジがさっき説明した通り
『アメリカでは、複数のスクリーンがある映画館は、すべての映画を障碍者も見れるようにする障碍者対応のスクリーンでも上映するようにローテーションした上でスケジュールを公表しなければ違法』
って知ったらどんな事を言うんだろう?><;
アメリカと比べて遅れてる事を認めるしかないじゃん?><

NHK元アナウンサー 鈴木健二さん死去 95歳 | NHK | 訃報 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

昭和がまた遠くなる・・・><

レシピサイトにも情報あった><

Buddy The Elf’s Spaghetti Recipe | Food Network Kitchen | Food Network foodnetwork.com/recipes/food-n

なんかyoutubeで交通関係の調べもので動画が探してたら、おすすめに知らないトラックドライバーyoutuberさんが出てきて、
どういう人だろうって動画一覧見たら、クリスマスにおうちで家族と一緒に「スパゲティにお菓子色々乗せてメイプルシロップとチョコシロップをかけたやつ」を素手で食べてる動画があって「アメリカにはそういう風習あるの?><;」と思って調べたら、
↓この映画のシーンが元になった新しい風習(?)らしい・・・><

エルフ 〜サンタの国からやってきた〜 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

2022/02/01
SNSあるある。素晴らしい風景映像が紹介されてたので行ってみた。天と地がひっくり返るくらい違ってた : カラパイア karapaia.com/archives/52309871

この記事の特にどうってことの無いノースカロライナの田舎街ガストニア、市バスがある><
City of Gastonia - Route Information cityofgastonia.com/city-bus-se

で、さっき書いた通り、アメリカでは公共交通を整備するならば障碍者も利用出来るようにパラトランジットを作れってなってるので、南部のこんな田舎街でももちろん用意されてる><

City of Gastonia - ADA / Paratransit cityofgastonia.com/residents/t

アメリカでは1990年成立の法律(Americans with Disabilities Act)で違法><
ちなみに日本のバリアフリー法の祖先の交通バリアフリー法は、2000年5月成立><

「欧米と比較した日本の方がバリアフリーが進んでる」とか言ってる人を見かけたけど、欧州は知らんけど、アメリカは10年先行してるし、地下鉄や路面電車の新車を買うなら必ず車椅子対応にしろとか、都市内公共交通(路線バスとか)を整備するなら障碍者用の乗り合いタクシー的なやつ(パラトランジット)を整備しろとか、義務が多い><

なのでつまり、イオンシネマで車椅子の人がどうのこうのの事象での映画館側の対応は、アメリカでは連邦法レベルで違法になるかも><

orange さんがブースト

日本での映画館で車椅子がどうたらこうたらの話題の詳細は知らんけど、
アメリカの法律(ADA)では、複数のスクリーンがある映画館では、車いすの人が合理的に全ての映画を見れるように車椅子で見れるスクリーンにもすべての映画が来るようにローテーションするスケジュールを設定した上で、そのスケジュールを一般に合理的な通知をしなければならないっぽい><

orange さんがブースト

§ 36.305 の (c) のDeepL翻訳>< 

"(c) マルチスクリーン映画館。マルチスクリーン映画館のすべての劇場への移動障害者のアクセスを提供するための障壁を取り除くことが容易に達成できない場合、映画館は、車椅子を使用する人がすべての映画に合理的にアクセスできるような映画上映スケジュールを設定しなければならない。アクセス可能な上映の場所および時間については、一般に合理的な通知を行わなければならない。"

スレッドを表示
orange さんがブースト

ADA の § 36.305 Alternatives to barrier removal.の (c) の原文 

"(c) Multiscreen cinemas. If it is not readily achievable to remove barriers to provide access by persons with mobility impairments to all of the theaters of a multiscreen cinema, the cinema shall establish a film rotation schedule that provides reasonable access for individuals who use wheelchairs to all films. Reasonable notice shall be provided to the public as to the location and time of accessible showings."

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null