新しいものを表示
orange さんがブースト

オレンジの脳内の地理情報、こんな感じになってる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

こういう、その場所にどんなものがあるかの平面的な位置情報が描ききれないほど大量にあって、それを交通網の線で結ぶような情報になってる><
なので常に北が上じゃないとわかんなくなる><
ゲームの中のマップとかも同じように記憶してる><

オレンジは、名産品の情報で覚えた><;

orange さんがブースト

みんなが地理嫌いになるきっかけ:
・県庁所在地を覚えさせられる
・各地の名産品を覚えさせられる
・ケッペンの気候区分 ←NEW!

orange さんがブースト

てか、今は気候区分とかそこまでがっつり教えてないんじゃなかろうか。

orange さんがブースト

まあ、それはそう。実際、ケッペンの気候区分をそこまで重要視するべきかと言われるとちょっとうーんってなる事はある。あれもあれで色々あるし。
理解しておくと、農産品の説明とかがやりやすくなるはやりやすくなる。けど、言うてそれだけだし、なんなら稲(ry

地理に関しては、地理を全然理解してない人がどうやって世の中を理解してるのかものすごく謎過ぎる><

オレンジはそれを感覚&農産物の情報でやってるので、ちゃんとした気候分類全く知らない><

orange さんがブースト

ケッペンの気候区分は、あれ、要は植生なんだよね。生えてる植物の種類から、なんとなくその場所の年間の気候がわかるよね的な話で、写真見ただけでだいたいどういう気候の場所かがわかるってやつ。

スレッドを表示

ていうか、基礎的な地理の知識自体は世の中のあらゆるものの理解に必要だと思うけど、気候の分類って覚える意味ほとんど無いと思うんだけど><
どういう気候なのかどういう作物を作ってるか自体を把握してればそれでよくね?><

orange さんがブースト

ケッペンの気候区分とかの辺りかな?
テルミナさんは関東の人のようなので、あの辺りだとガチめな自然地理屋さんがいそうだし、なんなら地学系の人が地理も教えてる事がありそう。
前者なら、説明に気合いが入りすぎて学生チンプンカンプンになるケースが考えられるし、後者だと人文地理や地誌の科目を上手く教えられないケースとかありそう(偏見

x 都道府県名都市の
o 都道府県名と位置の

なぜか「といちの」を「都市の」に変換するWnnのSamsung向けカスタマイズ版><;

スレッドを表示

日本の都道府県を当たり前のようにバッチリ覚えてる地理オタクでも、アメリカの州を覚えようとすると都道府県名わからん人の気分がわかりそう><
(オレンジはアメリカかぶれになったので、アメリカ各地の地図上の場所がどんな場所かはかなり把握したけど、州の名前は思い出せなくなる事多い><; たとえばミシシッピとルイジアナってどっちがどっちだったっけってなる><;)

単純な都道府県名都市との対応の暗記、オレンジも苦労して放課後居残り勉強になったのよく覚えてるし、結局なにも身に付かなくてすごくよくない><
でも、ちゃんと教えようとすると、そこがどんな場所なのかをイメージできるように教えてあげないといけなくて、かなり大変そうとも思う><

orange さんがブースト

潜在的な地理オタクはけっこういると思うんだけど、いかんせん、小中学校での「県庁所在地は~名産品は~」みたいなのを暗記させまくる教育のせいで、地理嫌いを量産させてしまってるんじゃないかと。

orange さんがブースト

酔っぱらってるから書く。

世間のみんな、もっと地理に興味持とうよ。
鉄ヲタがなにも地理に特化してる訳じゃないのよ。
彼らは乗り鉄や撮り鉄をしていて、彼我の距離ってものを自分のものにしてるだけ。
なにも特殊な技能じゃないの。
自分の住んでるところの地理に少し触れるだけでいい。
あーあの山って標高何mだったんだー
え?この川って隣の県から流れてきてるんだ
とかね。
それを知っておけば
「新千歳着いたら、昼は網走でカニ料理食って、阿寒湖のマリモ愛でて、夜は小樽の海鮮丼を堪能しつつ、函館の夜景を見よう」
なんてトンチンカンな事言わなくて済むよ。
言ったやつ、一部界隈から失笑買ってるってのを覚えておいた方がいいよ。

予想に反して(?)Windows向けアプリを作ってる人(><)的にものすごく便利な記事><

Windows10/11のデフォルトアイコンが保管されている場所は一体どこなのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240322-win

あのシステムアイコンってどのファイルにあるんだったっけってなった時用><

ちなみに車載配信見てて「よく考えたらゴルフ場は?><;」って思い至った風景の場所はストリートビューではここ><
テネシー州ニューポートのI-40のインターチェンジ入り口><
maps.app.goo.gl/3Yk5ue6wgPR5FG

日本では公園ですら芝生が少ないの「日本は気候的に芝生が育ちにくいから」って説明がなされてて「そうなのか・・・><」って思ってたけど、
日本にあちこちに作られまくられてるゴルフ場って、とんでもない広さの芝生エリアでは?><;
ということは少なくとも天然芝のゴルフ場の近所の公園であれば、芝生に出来ないのおかしくね?><;
本当に気候的に芝生が無理なら、天然芝のゴルフ場も作れないはずでは?><;

アメリカのトラック車載配信見てていつも通り「アメリカはどこでもきれいに芝生がはってあってうらやましい・・・><」って思っててふと気づいたけど

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null