オレンジ的には、それらの指摘は微妙に間違ってると思う><
フォロー方式のコミュニティは、基本的に取捨選択がアカウント単位になってしまう><
でも実際には人のコミュニティはロール単位になってる事が多い><
たとえば、こういうお仕事をしてるhogefugaさん、こういう趣味のhogefugaさん、このゲームで遊んでるhogefugaさん、このお店の常連の、このお祭りに参加してる・・・等々><
たとえばDiscordであれば単一のアカウントがテーマ事のサーバーを渡り歩いてそれぞれで異なるロールとして振る舞うということができる><
現状のFediverseは、あくまでアカウント単位なのでそれが出来ないし、Discordの如くテーマインスタンスで解決しようとすると分散に逆行してしまう><
DeepL> フィードをコンポーザブルに: Blueskyのタイムラインはサーバーに縛られないように設計されています。誰でもフィードを作成することができ、現在40,000以上のアルゴリズムフィードから選ぶことができます。マストドンのタイムラインは、あなたがフォローしているアカウントの投稿のみで構成され、Blueskyのカスタムフィードのようにネットワーク全体の投稿をまとめることはありません。
うれしいかこれ?
> Composable feeds: We designed your timeline on Bluesky so that it’s not tied to your server. Anyone can build a feed, and there are currently over 40,000 algorithmic feeds to choose from. Your Mastodon timeline is only made up of posts from accounts you follow, and does not pull together posts from the whole network like Bluesky’s custom feeds.
🤔
```
Blueskyは、AT Protocolを採用する自社サービスがActivityPub採用のMastodonより優れている点について、以下のように説明している。
・Mastodonではインスタンスと呼ばれるサーバがコミュニティを決定するので、参加するサーバによってユーザー体験が異なるが、Blueskyではユーザー体験はフォローしているフィードとアカウントに基づくので、いつでもグローバルな会話に参加できる
・Mastodonのモデレーションはサーバに関連付けられているが、Blueskyでは関連付けられておらず、ブロックリストなどのツールはコミュニティが構成可能
・Mastodonのタイムラインはユーザーがフォローしているアカウントからの投稿のみで構成されているが、Blueskyはタイムラインもサーバに関連付けられないように設計されているので、独自のフィードを作成できる
・Blueskyでは、ユーザーはサーバを簡単に移動でき、移動してもユーザー名やそれまでに構築した友達関係、投稿を失うことはない
```
Bluesky、フェデレーション開始 Mastodonと異なるプロトコルの長所を説明 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/25/news049.html
「テキーラで乾杯する時に床に捨てたら酔わない」と語る若者に「作った人に失礼だから最初から飲めないと言おう」と苦言したら場を凍らせた話 - Togetter
https://togetter.com/li/2320878
よくわかんないけどそのテキーラほしい><(テキーラ好き)