新しいものを表示

書いた><

これが環境問題だと認識できてる人が少ないのが滑稽 (#.4568094) | Win11にアップグレードできないPC、Win10サポート終了時に1000万台近く国内に残存か | スラド srad.jp/comment/4568094

ジョージ・フロイド事件後のBLMの盛り上がりと同様に、対象の人種以外にも運動が広がる流れが出てるの、(アメリカの公民権運動でも一部あったけどそれ以上のものっぽいのは)21世紀がSNSの時代になったからこその変化っぽく感じる><
個人単位で連帯を示したり考えを述べたりが気軽に出来るようになったからこその、当事者以外に人種への広がりになってる気がする><

少なくともアメリカに関しては今まで一方的にイスラエルが正義だったのが、今回の事象の前から(リベラル系の)若者のイスラエル離れみたいなのが起きてて、高年齢層(リベラル含む)との対立みたいな構図だったのが、この衝突でさらにエスカレートして、若者以外の層にもイスラエル離れみたいな流れになってるの、その結果、今はキャンセルされてる人が多数出てるとはいえ、いい方向への大きな変化だと思う><
ドイツは、その辺どうなのかよくわからない><(欧州全体としては、どっちかと言うとアメリカに近い流れにちょっとなりつつあるような気がするけど><)

ちなみにイーロンの色々に関して、foxnewsのコメント欄の方々は「IBMやAppleは民主党企業だから、本当はユダヤ差別が原因じゃなく都合よく利用して批難してるだけだ」とか、「facebookでも反ユダヤな投稿があったしそっちにも広告は出るだろうに、同じように問題になってないのはおかしい」(これはまあそうかも><;)とか書いてた><
全体的に都合が悪い時のコメント欄の空気><;
(英語力低いオレンジが読んでるので誤読もあるかも><)

特にドイツが酷い><
(左派であったはずでちょっと前までイスラム差別の撤廃をうたってた側(※1)の閣僚が、イスラム団体は明確にハマスを批判するメッセージを出せみたいなこと言い出した><)
(※1 イスラム教と政治の関係に関するドイツ政府の研究会(?)みたいなのを、イスラム教徒と過激主義を結びつけるものとして潰した)

普段なら(?)「相変わらずアメリカってめちゃくちゃな国だな><」だけど、今回の一連の事象では欧州のいくつかの国も似たような状況になってるので、マジでどうしようもない><

ニューヨーク路上で元オバマ政権当局者が暴言、パレスチナの子供4,000人の死「十分ではない」 - Mashup Reporter mashupreporter.com/former-obam

"...「営業許可は持っているのか。でもビザは持ってないだろう」と憶測を並べ立てた。カートの男性がアメリカ市民だと告げると、「どうやってなったんだ」「でも君はテロリストだ。テロリストを支援している」と問い詰め、さらに「パレスチナ人の子供を4,000人殺したとしても、わかるか、それだけでは十分ではなかった」と驚くべき発言を繰り返した。"

スレッドを表示

親パレスチナ集会に参加したオスカー女優、エージェント契約解除される - Mashup Reporter mashupreporter.com/susan-saran

"...「いまユダヤ人であることに恐怖を感じている人が大勢いる。この国でイスラム教徒であることがどのように感じられるかを味わっている」と発言していた。..."

"...ユダヤ系とイスラム系アメリカ人の双方から批判を浴びている。..."

"...一方でパキスタン移民の活動家アスラ・ノマーニ氏もサランドンの発言に反発。Xで、米国移住後に大学教授の職を得た父親や、起業家の母親、市民権を取得した自分の例を示しつつ、われわれは米国で平等の権利を有していると訴えた。..."

↓><

ニューヨーク路上で元オバマ政権当局者が暴言、パレスチナの子供4,000人の死「十分ではない」 - Mashup Reporter mashupreporter.com/former-obam

任天堂、英語圏向けであればThreadsを使う可能性はありそう?><

ついにジョー・バイデン大統領やホワイトハウスが公式Threadsアカウントを開設、今後はX(旧Twitter)と併用していく予定 - GIGAZINE gigazine.net/news/20231121-joe

orange さんがブースト

そうあるべきだと思うけど,そうはなりそうもないなぁ,という気もする.

アメリカの右派の方々がもし「反ユダヤであっても言論は守られるべきでキャンセルされるべきではない」って文脈でイーロンを擁護するなら、じゃあ、今まで(というかおそらく現在進行形で)右派の方々がパレスチナに連帯を示した大学生等を「反ユダヤだ!」って言って全力でキャンセルしまくってたのはなんだったのか?><;
ってなるし、イーロン信者ってその信仰の対象と同様に一貫性がまるで無いね感><

今回のイーロンの事象、アメリカの右派がイーロンに連帯を示してるけど、アメリカの右派ってものすごくものすごく圧倒的にイスラエル支持で反パレスチナなんだけど、
イーロンは今回が反ユダヤでキャンセルみたいな事になってるわけで、
今まで反イスラエルな左派の若者世代を強烈に攻撃してたはずの右派の方々何がしたいのか謎過ぎる><;

orange さんがブースト

というか X はもはや垢なしでは,個別のアカウントの投稿を時系列で表示できないっぽいので,企業の広報や告知の場として適切ではないと思う.

orange さんがブースト

[B! 人生] 私たちが愛した「21世紀」について b.hatena.ne.jp/entry/s/busines

(会員記事なので最後まで読めなかったけど)この「二十一世紀音頭」、20世紀に盆踊りや夏祭りでよく流れまくってたけど、「(これ、21世紀になっても流すんだろうか?><)」って疑問に思ってた><
21世紀になってからそういう場に行ってないので21世紀に入っても流してたか知らない><

そういえばオレンジのおうちに、博物館展示品レベルの東芝製の金属筐体な小型扇風機があって1990年代までは使ってた><(壊れた記憶はないけどいつのまにか使わなくなった><(物置か押し入れにしまってありそう><))

orange さんがブースト

扇風機と安い電気コーヒードリッパーは就職したときに買ったけどまだ使っているという。たぶんこれ壊れないだろーなーと

orange さんがブースト

ある一定の使用時間を乗り切るとほぼ不死なんじゃないかコレってくらいに長持ちする家電たまにあるよね

こいつら邪魔だな。水場を独占したいカラスの悪だくみにひっかかってしまうハゲワシたち : カラパイア karapaia.com/archives/52327342

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null