新しいものを表示

だからタイポと誤変換が多くてもしょうがない><;(ひらきなおり><;)

PCの場合メガネした状態で顔を近づけずに打つときだいたいこのくらいに見えてる><;

視力的に打った漢字(というか文章)あまり見えて無いので、わりと感になってる><

orange さんがブースト

* 適正 / 適性
* 最も / 尤も
* ○○みたい / ○○見たい
* 道理で / 通りで
* 以外/意外
* s/○○何だと思う/○○なんだと思う/

この辺りはマジで頻繁に見かけるし、よく考えればおかしいのは明らかなので注意してほしい (読む方はすべての勢いを削がれるため) #漫然日本語

アンサイクロペディアっぽさ><

orange さんがブースト

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A
怪文書の説明に対して出典不足や独自研究のラベル貼られてるのちょっとメタい感

いまは403が返ってくるっぽい><

気象庁 ホームページが閲覧できない状態に | 気象 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

orange さんがブースト

雲隠れするの雲隠は和語名詞らしい・・・?><

orange さんがブースト

「たそがれる」が「たそがれ―する」ではないのは、もともと「たそが―る」だったものが「たそが―れる」に活用語尾が変化したから、つまり語の要素の切れ目が「たそがれ―る」ではないからだと思います……俺の脳の限界をかすめてきた………

「たそがれ『る』」が「たそがれ『する』」じゃないのももしかしてその漢語じゃないと『する』にならないルール・・・?><

orange さんがブースト

名詞っぽい?><;
お茶 - ウィクショナリー日本語版 ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%

日本語難しくてわからないけど、「お茶する」の『お茶』って名詞?><

orange さんがブースト

だって「名詞+する」の「名詞」部分に入るのって大抵は漢字熟語で、それらは漢語としては動詞なのだから厳密には「名詞」ではない。じゃあ「和語の名詞+する」があるじゃないかと思って色々考えたけど何も出てこない。

七夕版っていうのが無料配布バージョンかも?><
なんか月刊アスキーの付録のCD-ROMで入手したような記憶ある><(あやふや)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null