><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
お庭にミニSLじゃなくてお庭にミニポートライナーとか><
・・・5インチゲージサイズの庭園鉄道AGTってだれかやって無いのかな?><
VONAはあれだけど、側方案内方式のAGTの廃車をオタクが簡易動態保存って出来ないのかな?><;駐車場にとかにぐるっと簡易版案内レール作って、ポータブル発電機からの電力で低速走行できるように改造><;
保存車あるんだね><
ピーチライナーに乗ってきました! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MeUCyYIBhXM
@orange_in_space タスクマネージャーマネージャーが必要
VivaldiのWindows版、「タスクマネージャー」とかいうプロセス管理機能がついてるけど、子プロセスのひとつが死ぬとこいつも一緒に死ぬので結局操作不能という、どんな馬鹿がこれ作ったんだ感がある><
プロセス分離するの、昔は単純に「すばらしい><」と考えてたけどChrome一族が駄目っぽい方向に駄目っぽくなってるの見ると「そうじゃないんだね><」になった><
ヘルメットの各製品の良し悪しとか、首に巻くタオルのこだわりとかそういう話も読みたい><;
土木丼(土建屋さんとか土木技術関連の研究者さん向けインスタンス)ほしい・・・><オレンジは大したこと書けないので、工事現場を目を輝かせて眺めてる子供みたいにLTLを読む><;
都市や交通の形態を災害事例をふまえて、ヒートアップしながら(><;)議論する場所じゃない感じっぽさが><;(事故や災害の話って、事故調査とかを追いまくって慣れすぎると何ともないけど、それって麻痺で、慣れてない人にはショッキングだよね><;)
一意見として興味深くておもしろいけど、まちトドンの空気ってこれに関して深く議論しようとするとなんか違うっぽいになっちゃう優しい世界っぽさ的に、オレンジが活躍できない感じで、オレンジは まちトドンうまく使えなかった感><
私は東京一極集中派だが、こうも通信技術や在宅勤務等が広がると集中への動きが弱まってきそうではある。まあ、今の政治の方針が変わらなければすぐに大きく変わることはないだろうが。
かゆみ止めと蚊取り線香というたとえを思いついた><
読む側が「自分の長さの好みに合わせて設定を」ももちろんあるだろうけど、「表示環境に合わせて」(マルチウィンドウならその時のウィンドウの大きさに合わせて)が、実はそれで解決できちゃうソリューションだったり?>< って><ドリル(プロダクト)と穴(ソリューション)の話みたいなもので><
長文がうざい問題、うざいの理由のひとつがGUI操作への影響であり、GUIとしてのUXへの影響も実はあるんじゃないの説><(つまり「長文うざい」の一部は実は「GUIの状態が悪化するのうざい」だけど、それに気づいていないので「長文うざいよね」になってるだったりする可能性?>< 説)
おささんのテスト投稿でわかったけど、オレンジの環境でのSubwayTooterでは、18行くらいで自動で畳めば、1投稿で画面が埋め尽くされる(=UIが出ない)状況にはならないっぽい><で、クライアント側での実装でひとつ案が浮かんだ><実際の表示領域がどの程度占めて、そして「UI(ふぁぼとかユーザーアイコンとか)を画面外に追いやるかどうか?」で自動で畳むか制御するのもUXデザインとしてありなんでは?><
現状でのひとつのソリューションとして、クライアント側での実装で、『CWにホワイトリスト文字列が含まれていたら畳まない状態で表示する』って機能もあってもいいのかも><そぎぎカモンщ(゜▽゜щ) 機能><(?)
ていうか機械可読性があるContentのWarning?><
「発信者にとって長文である」という属性を機械可読な形で指定できたら、その時点でもう事は済んでいるので CW である必要は全くなくて、あとはクライアントが設定に応じて折りたたむか決めるだけの話になる
自己申告式でも末代文化圏で「そぎぎ」がわりとうまく機能しているように、一応 機能(規格)としてあったら意味あることはあるのかも><
思考の /dev/null