新しいものを表示

ていうか、(オレンジは知らないけど)作業安全性とかの分野で「明示的に指示していないのであれば指示したことにはならないんだよ」みたいなの格言として既になんかありそう><
(クルマで言うところの『だろう運転』はやめよう的なやつ><)

If you don't explicitly describe it, then you have never "Once described" it.
             orange><

(もしあなたが明示的に記述していないのであれば、あなたは一度も記述していない><)

型書かない派(matzとか)向けのDRY原則の適用の誤りの指摘の格言的な文章考えた><

orange さんがブースト

Java はそもそも型安全ではないので生命がどうとかそういう以前の問題

型はちゃんと書こう>< 型に名前をつけよう><
書かなくても賢いコンピューターさんは型を推論してくれるかもしれないけど、人間にはうまく意図が伝わらないかもしれない><

ここひとつだけブーストされてて本題が意味不明になってるけど、
「プログラミングを『独学で』『なんもわからん状態から、初歩の初歩、0から1を』学ぶのであれば、Visual StudioでC# でデジタル時計を作るところからやろう>< それなら1時間から2時間程度(回線速度とPC性能による)で出来るよ>< それならば忙しい人でもどうにか出来るんでは?><」
という話><

スレッドを表示

Javaの文脈の安全、型システムの安全性での意味での 意識高い21世紀の関数型界隈方面の型安全 と、 Adaとかの失敗すると人が死ぬ分野の型システムによる安全性 の文脈の違いみたいなのにすごく似てる気がする><

orange さんがブースト

なーにが Java は安全じゃ
安全な Java は風呂釜でも掃除してろ (???)

状況がわからないけど、プロジェクト作って、labelとtimerを貼りつけて、貼り付けたtimer(たぶんtimer1)をダブルクリックするかなんかして出てきた雛形にlabel(たぶんlabel1)に表示する文字列を変えるコードを追加する(みたいな感じ 細かい違いは気にしない)
ような記事であれば、それのことです><
(Wpfっていうのを使ってる方のが多いかもしれない><)

(Linuxは向いてないの部分、LinuxでもLazarusって言う開発環境を使うのであれば同様に学べなくも無いんだけど、そんなドマイナーな環境からでも学べて、しかもそれが初心者に向いている理由を考え理解できるような人であれば、そんな人は人に聞かずともプログラミングを学び既にプログラミング出来るようになっているはず><;)

(日本語おかしかった部分なおしました><;)

プロクラミングを「独学で」「0から1」で学ぶのであれば、流行りの言葉である「Python」やら「Ruby」やら、あとウェブ系の言語も絶対に手を出してはいけない><
それらの開発環境には、初心者を補助する仕組みはない><
Linuxを使うのもやめよう>< 初心者が実用的な最初のソフトウェアを作れる段階までに独学で学ぶのには全く1ミリも向いていない><
それらはプロクラミングが少し出来るようになってから手を出そう><

Macは知らん><(たぶんある程度向いてるので、Swiftを薦めてくる人の話をよく聞こう>< MacユーザーでもPythonやらRubyやらJavaScriptやらをいきなり薦めてくるやつだったらそいつの話は聞くな>< そいつの言う通りにしたら「なぜアプリが作れるのか?」を理解するまでに必ず挫折する><)

プログラミング学ぶのには時間が要るんだよという増田の記事の言い分はまぁ「なにも言えない><;」だけど、
むしろ『プロクラミング出来るようになる』のの0から1であれば、PCの性能によると回線速度によるけど、1時間から2時間程度でじゅうぶん出来る><

Windows PCを持っているのならVisual StudioをダウンロードインストールしてC# でデジタル時計を作ってみよう><
「Visual Studio 時計」とかでググればやり方を書いているサイトは山ほど見つかる>< これに関しては古い情報のサイトでも全く問題ない><(むしろ10年くらい前の記事の方が好都合)

orange さんがブースト

知識を0から1にするのは結構労力が必要なので学校に頼らざるを得ないにせよ、1を2にしたり、1が0.5とかにならないように維持し続けるのは、結局当人の力なわけで。
第一関門が学校、第二関門が独学※ただし第一関門はスルー可(スルーできるとは言ってない)
……みたいな感じ? プログラマーの世界は知らんから、自分みたいな学術の世界で話を置き換えているけれど。

スレッドを表示
orange さんがブースト

よくわからんけど、学校教育に依存するような人は向いていなくて、独学でも知識のアップデートができる人間が向いている、みたいな話なのかも。

orange さんがブースト

僕も情報工学科がある大学で学んだ身なのでスクールはいらないとは言えない

>「プログラマーになるのにスクールはいらない。独学で十分」は本当か
anond.hatelabo.jp/touch/202005

orange さんがブースト

語尾の記号くらいなんでもいいやんね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null