新しいものを表示
orange さんがブースト

最近一部で多い技術系の動画でのインストラクションが死ぬほど嫌いなんだが、やっぱり動画でみた方がわかりやすい人もいるのだろうか。

作る側から見ても動画のほうが楽だというのはあるんだろうけど。

従来型の『カツカツで無駄を削ぎ落としまくった方がえらい資本主義』はたぶん死んで、『冗長性があって頑丈な方がえらい』に変わると言うか戻りそう><
もっと大きな面では、経済システム全体の価値観が変わって、小さな政府主義の勢力がかなり弱体化して、アメリカで言う所のバーニー・サンダースみたいな社会主義寄りの流れに大きく変わりそう><(欧州に目を向けると、ちょっと前までのフランスっぽくなるとも言えそう><(ドイツっぽさは死にそう><))

orange さんがブースト

今回のコロナウイルスの件を踏まえて世の中の価値観がどのように変わるのか考えてみた。

・緊急事態でも止められないサービスを提供している事業者の価値が上がる。
・リモート化が進み「監視されていなくても自発的に働ける人材/スキル」が労働市場で評価されるようになる(どうやって可視化する?)
・中小企業では、従業員数や資本金でなく「緊急事態にも助成を受けずにやっていける人的資源/柔軟性/企業体力があるかどうか」が評価されるようになる。

どうかな?わからんけど。

お米を前にママレモンを手にしてる人が居たら、初手
A.「食器用洗剤で米を洗うな!」
B.「その手にしている洗剤で何をしようとしているのでしょうか?」
どっちが初手正しいみたいなの、一応緊急性に応じて、緊急性が低ければBじゃないとダメみたいなの、エアラインパイロットは訓練されるし、外科医とかも研修あったりするらしい><
なんでかと言うと、まさに上下関係(権威勾配)で正しい正しくないが決まってしまう危険な状態に陥らないため><
(例題はいまオレンジが考えたので、もしかしたらなにか間違ってるかもしれない><;)

もちろん緊急性がある時にはすぐに否定を含む強い指摘が必要になるし、場合によっては介入が必要になる><

オレンジも、同意する意見でも否定の面だけ話しちゃって「(また、やっちゃった><;)」ってなる事多いけど、
「否定から入るのはダメ」も一理あって、Crew Resource Managementでも、否定せずに正しく言うみたいな感じのトレーニングの必要性みたいなのあったりする><
まず『疑問』、次に『主張の正当性の説明』、最後に『強い指摘』 かも?><

orange さんがブースト

何か言うとすぐ「否定から入る」とか言って非難するパッターンに思いを馳せていた

元々の人間嫌いを、おかしなやり方で人間嫌い克服させられそうになって、超人間嫌いになった感><
義務教育で一番学んだことは「義務教育の先生って学問の面でもわりと馬鹿><(オレンジの方が詳しい><)」かも><

行きたくなかったし、いま考えても行ったのマイナスな影響の方が大幅に大きかった><

orange さんがブースト

「休校延長で子供のケア」とか言ってるけど、そもそもみんな学校行きたいんか?ワイの子供の頃は学校なんて「行きたくないものの象徴」だったんやが。エビとか無理矢理喰わされたし(松川っていうクズ担任だった)

意図の補足な参考:
niconico(く)とは (ニコニコクレッシェンドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/niconico%28

かわんご氏とか、相撲レスラーの元親分の貴乃花?とか、この記事が言う"「インテリ」"の正反対に居る人々だよね><
言語化能力が微妙過ぎで、議論を軽視して、情報を明かさない戦略をして、それにより盛大に躓く人々><

さっきの記事の文脈での、議論できるできないみたいな意味での言語能力と言うか言語化能力みたいなの、
それほど優れていないのであれば、そういう人はなおさら整理されてない情報でも出して、代わりに議論好きの人(記事では"「インテリ」")が推定して汲み取って補って整理してあげればいいと思うし、逆に相手にそうされる事を否定的に考えちゃうのがまずいんだと思う><
(前にnere9で起きた事件を思い出しながら><;)

オレンジはこれが逆で、ほんとにパブリックに書くのまずい話はパブリックにしないけど、それ以外の例えば馬鹿っぽいかもしれない疑問とかであってもパブリックに書く方が安心で、ジャッジしてくれる可能性がある第三者に見えない状態で会話する方が不安><

"実際にあったケースですが、情報発信を嫌がる人は、Slackのパブリックチャンネルのように誰でも見られる場所ではなく、DM(ダイレクトメッセージ)機能を使いたがるし、使うようになります。"

リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | iXキャリアコンパス ix-careercompass.jp/article/98

普通に10代とか20代前半の人にもブロックされる><(つらい)
それよりも理系クラスタ(宇宙クラスタとか)とか情報系大学界隈(≠プログラマ全般)だと理詰め議論でもわりと平気で、そうじゃない方面だとダメと言うか、「言い方が悪い」とかそっちになる傾向がなんかあれかも><

まだ読み終わってないけど、ビジネスの場ならそういう面で世代差があるのかもしれないけど、SNSで正論でどーん(?)ってした時にブロックしてくる人って、特に年寄りに多いとか別にないと思うんだけど><

orange さんがブースト

これオブ・ザ・イヤー候補だわ…
「あまり世代間論争にはしたくないのですが、40代以上の世代には「コミュニケーション=利害調整」と捉える人が多いですね。情報の流れをコントロールして、組織を円滑に回そうとする。その結果、意図的に情報を隠したり、情報格差をつくったりします。つまりコミュニケーションは人心掌握、説得、コントロールの術であって、正しい情報を伝えることがゴールではないのです。

ですが、それ以下の若い世代では「コミュニケーション=課題解決」と捉えている人が多い。今は、一人では解決できない、複雑で、答えのない問題を解かないといけない場面が多くあります。課題解決につながる正しい情報が何かは誰にも分からなくて、全部が重要だし、全部が重要じゃないかもしれない。だからこそ、「課題解決のためには情報を共有すべき」という感覚を、彼らは持っているように思います。」

スレッドを表示
orange さんがブースト

アッ…アッ…
「Googleのように上司と部下全員が言語能力が高く、「論理的に正しいことは許容される」と分かっていれば、心理的安全はつくられやすいんです。年齢など関係なく、論理でぶつかり合い、正しいほうが勝つ。間違っていれば正される、だけですから。」
リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | iXキャリアコンパス ix-careercompass.jp/article/98

かさなるゴーストストラップ | 新機軸カプセルトイ「TAMA-KYU」公式サイト tama-kyu.com/lineup/ghost/

ラズパイ用のケースとOSインストール済みSDカードの組み合わせでCobalt Qube復刻版出たらおもしろそう・・・だけど、Cobaltの知財いま持ってるのは(たぶん)Oracle・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null