新しいものを表示

数日前にブロられてるの一件発見して、心当たりありすぎて原因不明(><;)で、メンタルつらすぎるになってる状態で、「指摘とか根拠込みな専門的な予想とか書くのもうやめるべき?><」とかすごく悩んでた状態で、ブロられた方面込みでそういう話出てるの・・・言葉にできない><(語彙力)

昔した議論もだし、いまオレンジが書いてる話もとげがあってメタになってる気がするけど><;

元の話題の人に微妙に言いたいこととしては、だからこそ議論する時には曖昧にせず誠実に、相手が根拠や文脈上の定義を求めてる時には隠し玉にせずちゃんとだす><
そうしないと単に読み手や聞き手の心地よさを求める不誠実な『わかりやすい()説明』をする風潮に乗っかって推進(?><;)するのと変わらないと思うよ><

だいたい2~3人にふぁぼられれば「ちゃんと読んで理解してくれる人も少しはいるんだ><」ってなってめげない><;
0~1だとめげる><
(スラドの場合はスコア1でも「書いてよかった><」になる><)

orange さんがブースト

togetterで論文やら英語圏のニュースやらをソースに指摘すると簡単にいくらでも体験出来るよ><
全然ふぁぼられずに反感かって、それに対するリンク先のタイトルすら読んでない短いリプがふぁぼられまくるから><

Twitterほとんど使わなくなってもtogetterは『理工系界隈とは違う (議論する能力がない)一般人と議論するトレーニングする場所』として使ってたけど、そういうこと多すぎてめげたよ><;

結局ソース無しで説明になってないほどの短い文で書かれてる話の方が、ソース込みで細かく指摘した文よりも圧倒的に好まれる><
たった10文字ほどの根拠が全く無い言葉の方が、論文へのリンク込みで書いた読者層にとって不都合な指摘より好まれる><

オレンジはわかりにくい説明だろうが刺々しい話だろうがとりあえず聞いて読んでおこうってしてるだけじゃなく、自分でも刺々しい話をしちゃってる自覚あるし、わかりやすく説明できて無い事も含めわりと悩んでるけど、でもだからこそ「ね?><; だから言ったじゃん?><;」って場面多々ある><

そこに危機感を持つなら、まず刺々しい話を耳にいれることを避けるのをまずやめる事かも><

もとの話題どれかいまいちわかったようなわかんないようなあれで、オレンジが言及していいのかわからない界隈かもだけど><

orange さんがブースト
雑なエアリプは以上となります。明日は技書博です
orange さんがブースト
根底ひっくり返すけどそもそも科学ってやつも不安定だからね
orange さんがブースト
割と厳密には違う話をここで展開しているのでいつか刺されるわね

ファミコン現役時(?)に実物見た事ある><;

なんか知らないうちにminecraft 1.15出たっぽい><

orange さんがブースト

☀︎
☁︎ ☁︎
|\
| \
🅿️ \🏃‍♂️
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~~~~~ |
#shindanmaker
shindanmaker.com/858257
ドンキーコングやんけ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null