新しいものを表示
orange さんがブースト

全然わかんないけど、
"ここから先はお手上げ。なんで、jmpもcalもないのに、関数が呼べるのよ。"
そのまま続きとして実行されるとかかも・・・・?><

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

都市名優先ならばってオレンジが数日前に書いたのとかなり近い内容っぽさ><

orange さんがブースト

"しかしほとんどの人は「グローバルゲートウェイ品川」というコンセプトも、それをJR自身が手掛けることも知らない。もしJR東日本が、駅名と同時に再開発エリアの名称も高輪ゲートウェイに決定したと発表していれば、ゲートウェイという言葉に唐突感を抱かずに、もっとあっさりと受け入れられていたのではないだろうか"
「高輪ゲートウェイ」に批判、「虎ノ門ヒルズ」に納得の声が多い理由 (ダイヤモンド・オンライン)
mstdn.to/1U8htq

orjの隧道データベースに載ってるトンネルの中では埼玉県で一番東にあるのは(いろんな意味で有名な><;)畑トンネルになってる><

そういえば、
mstdn.nere9.help/users/orange_
の関連で、埼玉県内で最も東にある自然地形の起伏を回避する為に作られた道路トンネル(=アンダーパス等以外)ってどこなんだろう?><

"埼玉東部の極端な平地民であるオレンジ的には"って、具体的に言うと、高低差10mくらいしかない地域なので、数百メートルでだいたい標高差5mくらいあったらものすごい坂だし、そのくらい高くなてる場所を「『山』になってるあたり」とか普通に言う><

NHK BSのこころ旅(視聴者のお手紙の場所に自転車で行く旅番組)の月曜版(予告編 兼 目的地としては採用されなかったお手紙を読むやつ)で、お手紙で川崎市の百合ヶ丘の坂で、昔子供が長い坂道を登るときに途中でもう歩けないって言って、好きなゲームの内容に見立てて「ここまできたらハート(形のチョコレート)がもらえるよ」みたいな事をして登ったっていう内容のお手紙を読んでて、
埼玉東部の極端な平地民であるオレンジ的には「え!?>< 坂がある地域ネイティブな子供って坂それほどいやじゃなくないの!?>< そういう地域の子でも坂駄目なの!?>< 」ってわりと微妙に(?)衝撃><(長すぎる文章)

なんかテレビで酸ヶ湯温泉からのお天気中継(?)やってたけど雪すごかった><(こなみかん)

でも、普通にゲームパッドとか使う方がめんどくさくなさそう・・・><;

これ見て思ったけどオリジナルのドームキャップ(?)も作れるなら、長くしてジョイスティックにしたやつ(ゲーム用で、それ以外の時には邪魔なので普通のに交換><;)とかも出来そう?><

orange さんがブースト

はてなブログに投稿しました
クラシックドームキャップを買った - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20

github、主要な言語だけでもIDEみたく構文解析して定義にジャンプ出来るようにくらいやればいいのに><

x ...構造である推論
o ...構造であると推論

さっきのExcelの話のあれ、オレンジが「gitとかのバージョン管理システムはテキストベースであって、構文解釈してないから発展途上!><」っていう話とも重なりそう><
(解釈すれば、東京都ばっかり並んでる列の"東京都"の横の列に区とかの列があって・・・みたいになってる構造をツリー上のデータ構造である推論(?)する事も可能かも><(もちろん推論機能をオフに出来るようにもすべきだけど><))

英語かロシア語じゃないとわからないみたいな事書いてたから英語書いてたら居なくなってむかつく><
英語版><
the 'favorite' is has two-state information. 'favorite' and 'not favorite'. like the boolean. true/false, 1/0 ON/OFF.
you send the favorite to all. all to the '1', all to the 'ON'. It's the same you smashed two-state meaning data.

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null