><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
Kakuei-Tanaka Airport
x想定o推定 推測?><;
おいしい空港じゃどこだかわからない><; 人名空港名、しかも正式な空港名として使うのって、人名からある程度都市が想定できて、都市の位置がある程度知られている場合に限るかも?><(日本でそれが出来そうなのって、高知空港を正式に竜馬空港に変えるとかそのくらい?>< あとは、鹿児島空港を西郷空港にするとか?><;)
人名空港は人名でいいねになるけど日本の空港愛称はだいたいそのワードがなくても通用してしまうからおいしい空港とかにしちゃえばいいわけだ
「山形空港」と「庄内空港」の愛称が決定しました! — 山形県ホームページ https://www.pref.yamagata.jp/kurashi/kendo/kuko/6020056kuukouaisyoukettei.htmlおいしい空港情報です
日本の変な地域おこし空港名、単に地域おこし空港名が無視されてるだけっぽく感じる><海外の人名空港名みたいには全然定着して無いっぽさ感><
空港名はもう変なのばっかりだから騒ぐほどのアレはないみたいな
ていうか都市名を先に決めてからなら反発少ないはず><;
金曜日、金だけだと文脈が既に曜日や日時の話であると認識されない限りわからない><「ゲートウェイ」って言葉も都市や駅名の話と認識された上じゃないと何を指してるかわからないかも><
いっぱいある なんとかヒルズ、いっぱいあるのであればヒルズと略すとどこだかわからない問題がある><
略せない、問題だろうか… なんとかヒルズだっていっぱいあるし
ある意味、(データ)型システム!><
だからこそ、町の名前であるという事を予め定着させる必要があるけど、実際問題として先に駅を作る必要がある=都市名としての定着前に使用する必要があるのであれば、それが都市名であると認識させる情報が必要かもって言いたい・・・・><
虎ノ門ヒルズは虎ノ門ヒルズがあっていいねになるしはじめからあればよかったのにねえみたいなところがある
「高輪ゲートウェイ」だと固有名詞を指したままで略せない(困難)でしょ?><って言いたい・・・><
ハンガリアン記法メソッド!><
行き違いになったけど、それだとこの問題が><https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101199410870790133
まあ開発地域名を高輪ゲートウェイにしちゃって作ってくといいんだろうな感がある
「高輪ゲートウェイシティ」って名前だったら、多くの人が「ゲートウェイシティ」って略すだろうし、ちゃんと固有名詞になる><「ゲートウェイ」だけに略すと何のことかわからない><(この例示で言う「シティ」ってついてないので街(地名)かどうかわからない)
ていうかいかにも駅名が開発地域名だったらここまで文句出てないだろうし、覚えやすさ的にもすんなり受け入れられてそう><「グローバルゲートウェイ品川」だと地域名なのか施設名かあいまいだけど、例えば「高輪ゲートウェイ」じゃなく、「高輪ゲートウェイシティ」って名前だったら「そういう名前の街ができるのか><」って思う人が多かったかも><
思考の /dev/null