新しいものを表示
orange さんがブースト

のどかな山間部に突然のミニバン ルーマニアの林間鉄道を走るトロッコが魔改造すぎる (1/2) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

こういうの、日本でも保線用にあるけれど、これに観光客乗せてるのか……。

突然気が向いたのでAdaのhello worldしてみた><
(前に使えなくて?><;って思ってたけど、MinGW一回削除して入れなおしたら使えるようになった><)

ていうか、平等にやっぱそれも置こうってなったらメタラーの観光地になりそう><

これ好き><><(スパモン教だとネタじゃん言われちゃいやすいけど、こっちならガチっぽさ><)
-- アーカンソー州の州議会議事堂前で悪魔教会が集会。悪魔像「バフォメット」が持ち運ばれる(アメリカ) : カラパイア karapaia.com/archives/52263898

野球、決勝とかだけ連続でやらないでクリケットみたく(?><;)長いハーフタイムみたいなのはさんで引っ張る方がおもしろそう>< 午前と午後でわけるとか><

orange さんがブースト

@kunimi_komichi 拙ブログで申し訳ないですが次世代パッケージ管理システムについて書いたことがありますので、ご参考にどうぞ

次世代パッケージ管理システムあれこれ
www3.coara.or.jp/~keizou_w/201

Cobalt Qubeの中身のオープンソース版BlueQuartzっていうのだね>< ウェブサイトは残ってるけどもうアクティブじゃないっぽさ・・・><
Go for BlueQuartz! bluequartz.org/index-j.html

プロジェクトの親分(?)は、この方らしい・・・><
安田 豊 | 京都産業大学 kyoto-su.ac.jp/faculty/profess

もっと言うと、対話式のセットアップとか用意しないの?><ってすごく謎>< 幕の内弁当を頼んだら弁当箱をお皿がわりにした定食が出てくるような文化圏・・・><

マストドン本体側、(マストドンに限らずUNIX文化圏のほぼすべてだけど)なんでなんかイメージファイル展開する→設定ファイルを弄る で済むようになってないのかすごく謎><

Cobalt Qubeみたいなのがあればいいのに><(後継でOSSなそれっぽいディストロあったけどもう無くなっちゃったかも?><)

昭和天皇って、天皇という立場に縛られちゃったのが惜しいレベルに生まれつきらしき資質とか能力がとてもユニークかも>< もし民間の学者だったら・・・って考えるとすごく惜しい><

すごく言いそう><><><(『宮中侍従物語』読むと、記憶能力系のエピソードとか、微妙にジョークっぽい皮肉が好きっぽい所とかすごくおもしろい><)

"でたらめな戦果は昭和天皇にも奏上され、天皇は戦争末期に「(米空母)サラトガが沈んだのは、今度で確か4回目だったと思うが」と苦言を呈したといわれる。"

yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran

大本営発表はなぜ「ウソの宣伝」に成り果てたか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 3/4 yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran

KSPでお勉強してからロケット打ち上げライブ見ると、それまでは映像で飛んでくのを見るのが打ち上げって感じだったのが、軌道投入まで気になるようになって「それよりテレメトリ映して!><;」ってなるかも><;

なんで打ち上げたあとに数十分時間開けて再点火させるってするの?とかもすぐ理解できちゃう><

KSP、ちょっと遊ぶだけでロケット打ち上げの時に軌道をどういじってるのか理解できるようになってすごく勉強になるのでおすすめ><

オレンジのマインクラフトのスキン、髪飾りが?になっててコインが出そうな感じになってる><

そういえば、SimutransとかのつもりでCities Skylinesやったら、資金がイージーすぎてビックリした><(メジャーな街作るゲームのなかで一番お金の難易度がイージーっぽさ><)

orange さんがブースト

調子に乗って土地造成しまくってると一瞬で資金が飛ぶSimutransとかいうゲーム

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null