新しいものを表示

ユーザーが「フォロー数が少ないユーザーを表示して欲しい」という意思をいつ明示したの?><と言ってる><

なので、おすすめで出てくるユーザーのフォロー数の少なさなんて評価として使えないでしょ?><と言ってる><
mastodon.cardina1.red/@lo48576

orange さんがブースト

だから、ちょっと前に別の言い方をしたかもしれないけど、「システムが引き起こすあらゆることはユーザの意思と明示(あるいは了解)によるべき」であってほしい

スレッドを表示

例えば「おすすめとは、そのユーザーにとって最適なものが提示されるべきである」 的なおすすめなのか
そうではなく「単におすすめしてる人がおすすめしてるだけである」のか、
どっちの意味なんだろう?><

orange さんがブースト

なんだろな、能動的に尋ねる「おすすめ」はなんでもよくても、受動的に見せられる「おすすめ」はランダムさ等のあえて偏りを打ち消すバイアスがあった方がいいんかなあ。

なので、(フェアさがどうこう言い出さないのであれば)他の人にそうしろとは言わないし、あくまでオレンジのポリシーだけど、ブロックやミュートは基本的に技術的理由以外では使わないって言ってる><

最初からそれを目的として「おすすめ」と称してるのなら問題だけど、それを言うと単に嘘をついてるかどうかって話になるんだから、「フォロワーが少ないユーザーを勧めよう」も同様に大嘘つきって事になるし実際そうだとオレンジは主張してるんだけど><

orange さんがブースト

「おすすめ」が問題なのではなくて、「おすすめと称してシステムからネットワークトポロジへ干渉する機能が追加される」ところが問題なのではという気持ち(人間が何をしようがどうでもいいが、システムがその傾向に勾配をつけて干渉することはできる)

なのでフェアさの例えとして、こういう事この前書いた><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

なので(みんな眠くなっちゃうので超端折ると><;)、おすすめされた人がうまくマッチングできたか?は、「おすすめ」「それ以外のおすすめされなかった」を見比べて、おすすめされた本人が「確かにマッチングできている」とそのおすすめされた人にとっての評価としてのフェアさで評価しないと、フェアじゃないじゃん?><

フェアさの評価って、その『評価』にとってそう評価される以上の意味無いじゃん?><(日本語難しい)

そもそもお勧めのフェアさってなんやねん感がある><(なぜにインチキ関西弁)

その挙動が起きたアプリ作ったのオレンジじゃないし><;

ElectronフレームワークのWindows上でのウィンドウサイズのバグっぽいものを発見したというかされたというかなんだけど、オレンジの環境でなったわけじゃないし、ソースコード読んでもその処理の場所わかんないし、ていうか細かい挙動なあれだし、わかんないし、疲れた><;

orange さんがブースト

```
* a

* b
```

が、

<ul>
<li><p>a<p></li>
<li>b</li>
</ul>

なのか

<ul><li>a</li></ul>
<ul><li>b</li></ul>

なのか非自明

スレッドを表示

更に乗りつぶししたいのなら小海線経由でしな鉄経由(+1210円?)長野経由で飯山線経由で新潟までは一日で行けるっぽいけど乗換えが全部5分くらいしかない?><

京都、オレンジ的には京津線のりに行きたい・・・><

104人犠牲、飛騨川バス事故50年 なお残る深い傷:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8G728WL8

飛騨川バス転落事故も、その後の道路行政に大きく影響を与えたという意味でまちトドンネタかも?><(だけど、アカウント作ってみたけど災害の話とかはしづらい空気が感><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null