><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
ていうか鯖不安定とか以前に、シングルプレイヤーで一度クエストをやらないと他の人のクエストにも参加できない上に、クエストを進めるのが一本道なので、事実上指定された順番でソロでクエストをやらされるゲームになってる><まともにマルチプレイヤーで遊ぶことを考えてないゲームデザイン><
ほんとのほんとのほんとにものすごく酷い><(ついでに今は鯖パンクしてるらしく、マルチプレイヤーではまともに遊べない><)
PCではゲーム一切してなくてPSPとかでモンハンやっててどうしてもPCで似たようなので遊びたいって人で、どんな酷いUXのGUIでも耐えられる忍耐力がある人ならば、まぁ・・・・・><
MHW、普通にSteamにあるようなゲームを遊んでる人には全く1ミクロンもおすすめ出来ないくらい酷い><
ムトーの問題が出る前は、オレンジが「どこが違うのか?><」って言っても同意する人少なかったのに・・・・><
あと、グーグルストリートビューとかも影響してそう?><;
オレンジの場合は地域ネタマニア度が更に上昇したのもあるんだろうけど><でも、例えば学生が進学や卒業しちゃっても、昔は卒業したらお別れみたいなのあったけど今の学生そういうのすごく少ないじゃん?>< 引っ越す前と同じようにSNSで会話してるし><そういうのってそのまま地域感の希薄化というか広域化につながってると思う><(遠くの人とSNSで当たり前のように会話してるのが当たり前な21世紀だから><)
なんかこう全国が地元感><(うまく言葉に出来ない)
ローカルニュース、昔(10年くらい昔)なら、ローカルニュースってローカルだったけど、SNSが当たり前の今って、何と言うか地域感の希薄化みたいになってて、「どこでも地元でもあんまり変わらなくない?><」みたいな感覚がある><
トッキョのローカルニュースに興味がない地方の民っていうやつ、言っても首都圏だけで4000万人弱いるわけで日本の人口の3分の1にあたる人に向けるニュースはローカルだなんてことはないだろうし、そもそもキー局垂れ流しなのはテレビ局の体力がないだけだろうし、文句は首都圏よりも地元のテレビ局に言えみたいなのは感じる
忘れてください・・・・><
ちょうど地下鉄なり公営バスなりの1日乗車券でまわるといい感じ的な会場の分散具合で・・・><
なんかこう、公共交通機関主催のスタンプラリーみたいななんかそういう感じで・・・・><
例えばあちこちのシャッター街な商店街複数とか><(言うは易し><;)
同人誌即売会みたいなの、逆に会場分散しまくりにしたらおもしろそう><
まだ雷の音聞こえない><
さっきのえじょさんの謎の言葉ググったときにこんなの出てきたけど、ごって濁る発音する人いるの?><(JASでも「糸こんにゃく」だし><) -- 「糸ごんにゃく」を「糸こんにゃく」と読む方が主流になっていますので、... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119189536
🤔"ナウいこんにゃく"との一致はありません。ナウいこんにゃく の検索結果 (引用符なし):
ナウいこんにゃくとか買ってけばどうですか
Webから書いてるっぽいしWebUIのUXの事では感><
思考の /dev/null