新しいものを表示
orange さんがブースト

ヤモリ捕まえれば起きるだろうけど、今日暑いから新しい寝床探せないと死んじゃいそう><

ヤモリ寝てるっぽい?><(夕方まで放っとく方が良さそう?><;)

ビニール袋にヤモリ!!!!><

そういうのもマストドンの場合には、リプライでやる方があれかも?><

そういえば、某ライトニングトークで、ツイッターでハッシュタグでコメント書くと、スライドを表示してるプロジェクターにニコ生のコメントみたく流れるっていうのあったけど、マストドンでそれやる人いないのかな?><

・・・って、ざぼすてっく?の公開ハッシュタグLTL見て思った><

orange さんがブースト

グループへの投稿、GNUSocialにはあるのだけどね

インスタンスを跨ぎまくった全文検索はコスト高すぎるけど、それと比較して、特定のインスタンス(例えばイベントなら主催者が用意した)の特殊なアカウントにリプライすると、それで出来たTLが投げ返される仕組みなら、検索のコストは不要><
特殊なアカウントがハッシュタグの役割を果たす的な><

欠点は、主催するインスタンスが落ちちゃうだけで、TLとしては見れなくなっちゃう><(落ちたら退化して検索すればおk?><;)

ていうか、なんでリプライ先が人(というか1アカウント)って仕様のままなのか謎で、「グループ」とか「チャンネル(? ルーム?(チャットとかの))」に対してリプライ出来るようにしなかったのか謎><

特定のサーバー(の特別なアカウントである)のチャンネルに投げたりフォローする事で、ハッシュタグや、discordとかのチャンネルみたいに機能するって、マストドンに標準であればいいのに><

フォークするとか外部botとして作るのはそれほど難しくないだろうけど、公式の標準機能にしないと、(使いやすくしようとすると)クライアントの対応が大変そうだし、UXもその機能を提供するインスタンスごとにバラバラで難解になりそう><

orange さんがブースト

そういえば昨日の発表を踏まえてソフトドリンク飲みながらおしゃべりしたんですが、やはり話題を検索するのにハッシュタグでしか探せないのは厳しいので他人の投稿も対象にした全文検索ほしいと熱弁された。 :seyana:

><
"39 35 31 29 32 35 36"
気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.html

たぶん花火に人が来てくれないよりも、経営状況が厳しいのが原因っぽい気がする・・・><

周辺市町村の花火大会に規模負けつつある気が><; 回数も減ったし時間も短縮だし><

今年さらに規模縮小っぽさ?><;

ヘッドホンで音楽聴いてて花火気づかなかった><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null