><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
碇ヶ関は地上には何もない><(青森空港から磁方位195の方向へ15海里離れた地点に名前が付いてる><)
.
あと、羽田からYTEに飛んでく飛行機、だいたいがSYE経由で飛んで、SYEの上空付近に居る時はオレンジの家から双眼鏡とかで目視できる><(昼間だと光の具合が合わないと見えないけど、夜なら晴れてれば写真撮れる><)
この飛行機雲を作りながら富んでる飛行機さんたち、ちゃんとその巨大アンテナの電波を頼りに飛んできたんだよ?>< すごくかわいいかも><(?)
空にもちゃんと道があるって体感できる場所かも><><><
南→北が一枚目(東寄り)で東から西が二枚目で南から北(西より)が三枚目(縦に伸びてるほう)
いまANA67、JAL555って連続で真上飛んだかも><
さっきの方はSKY717?><
ちがうわこっちか!
これか!(みづらいけど真ん中らへん)
反対側から電気を引っ張ってきてるみたいだからみにきた
いま、JAL157が真上にくるかも><
その後ろは、JAL157 三沢SKY717 新千歳ANA67 新千歳JAL555 旭川
ショートカットしてるからちょっと東にずれてるけど、ADO25新千歳行き(737-800)がそろそろ飛んできそう><
手動で使うだけじゃなく、旅客機とかのFMS(カーナビっぽいオートパイロット)も、ルートの情報を元に自動でここから出てる電波の周波数に切り替えて目印にしてる>< 賢くてかわいい><(?)
北東北とか北海道に向かう飛行機、ここから出てる電波を頼りに飛んでる><(GPSとかも使うけど><)
グランツーリスモのフォトモードの感覚で撮ってた
!!!!!!><
これか〜〜〜
チャートでは下に何があるかなんて書いてないからシンプル><https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100031598483591560
思考の /dev/null