2017年09月11日
ASCII.jp:業界に痕跡を残して消えたメーカー 最先端PDAに時代がついてこなかった不運のGeneral Magic (1/4) https://ascii.jp/elem/000/001/546/1546253/
Magic Capの元ネタはMagic Deskのはず><
Magic Desk - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Magic_Desk
Richard Shoup: Superpaint – ACM SIGGRAPH ART SHOW ARCHIVES https://digitalartarchive.siggraph.org/artwork/richard-shoup-superpaint/
Geminiに聞いたら、MacPaintはPARCのSuperPaintって元ネタがあるじゃんって言われた><
SuperPaint - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/SuperPaint
ビル・アトキンソン氏が死去 AppleのUIを確立した伝説的エンジニア - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/08/news022.html
最終更新日 2025年03月24日
投稿日 2023年02月20日
秋月のD級アンプモジュールを無改造で音出し #FreeBSD - Qiita https://qiita.com/yamori813/items/4012100bead50de02430
あれってG4 Cubeのスピーカー用のアンプの中身だったのか!><;
Geminiと議論したら「でも、AIによる需要も増えるよ」「むしろAIが汎用性があるので、AIを使う分野こそ必要なコード(AIによる生成含む)も(AI任せになるので)減るんでは?><」「たしかに減るかも。そう考えると農業機械のアナロジーは妥当かも」
みたいになった><
ASCII.jp:ティム・オライリー曰く、ソフトウェア開発者がAIに職を奪われることはない https://ascii.jp/elem/000/004/279/4279935/
ソフトウェア開発が楽になってもプログラマが減らずに増えたのは、同時に計算機を使う人と計算機を使う用途が同時に増え続けたからっであって、それが飽和しつつある状態でAIでコーディングに必要な時間が大幅に減ったら、農業機械が高性能になったら農地面積あたりの農民が減ったのと同じように、必要なプログラマの数は減ると思うんだけど・・・><
わらび餅を買ったら黒蜜が入っていなくてコストカットか...と思ったら黒蜜入りは関東だけらしい→「黒蜜入り初めて見た」「きな粉だけでどうやって食べるの?」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2560526
埼玉県内で購入したはずの去年か一昨年食べたやつも黒蜜無かった気が・・・><
Puffed Rice – Breakfast Cereal Started Out With a Big Bang | USA Rice Federation https://www.usarice.com/news-and-events/publications/usa-rice-daily/article/usa-rice-daily/2019/07/19/puffed-rice-breakfast-cereal-started-out-with-a-big-bang
その、ミネソタの赤羽(?)、ミネソタ州Red Wingに、ポン菓子を発明した人の邸宅があった!><;
Home - Anderson Center at Tower View
https://www.andersoncenter.org/
ポン菓子ってミネアポリス生まれの食べ物だったのか!!!><;(さっきのドキュメンタリーでその話が><)
ポン菓子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E8%8F%93%E5%AD%90