新しいものを表示

TL上に流れてきた経済関連の話題見て微妙にびっくりしたけど、
世の中の人々、子供のころにあんまりニュースとか見てない・・・?><
(ジェネレーションギャップかと思ったらそう遠くは年齢離れてなかった><)

アニメによく出てくるマンガ肉の骨ピックが届いたので、早速ナゲットにさしてみた→「これ欲しい」「子供たちが喜びそう」「人生が楽しくなる」 - posfie
posfie.com/@taimport/p/xpWspnj

GPT 4oさんがものすごくフランクになってしまったけど、どういうことなの・・・><

「プラントから女性の歌声のような音が聞こえたら直ちに報告」会社の怪談みたいな風習とそこに隠された業務上の理由 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2534165

Intel Insideは元はIntel in itだった(insideって単語のイメージが日本では悪かったから)と、Pentiumのバグ騒動の時に「インテル困ってる」って言われてたことは語り継がなきゃいけない><(?)

Intelが新スローガンを発表、「Intel入ってる」は維持しつつパワーを強調 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250404-int

インテル入ってるに速さは力が融合したっぽさ感><

ゼンリンさんが「なぜ作ったのか全く覚えていなのですが」と投稿した「福島⇔郡山」の路線図、一見すると意味不明だが「乗り鉄」にはたまらないやつ - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2533869

大和郡山市の郡山市の場合は直通列車無いけど、
アメリカのワシントン州の元祖バンクーバーと有名な方のカナダのバンクーバーはアムトラックの国際列車Cascadesで直通だしどうしてるんだろ?><;
って思ったけど、カナダの方は駅名がバンクーバー駅じゃなくて、パシフィックセントラル駅なので駅名は被らないからおkっぽい><

orange さんがブースト

Torvalds Frustrated Over "Disgusting" Testing "Turd" DRM Code Landing In Linux 6.15 - Phoronix phoronix.com/news/Linux-6.15-h

リーナス・トーバルズがLinux 6.15-rc1のテストコードを汚物呼ばわりして激怒 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250402-lin

突然疑問が浮かんだけど、なんで日本の高速道路ってアイコン的な標識が無いんだろ?><
国道のおにぎりと都道府県道のヘキサみたいなの><

コットンピッカー、同じ><(下請け作業中><)fs22

orange さんがブースト

FS22で使ってるやつのほうがトラクターが1クラス大きかった><;(動画のは280でfs22で使ってるのは380)

orange さんがブースト

オレンジがFS22でヒマワリとトウモロコシに使ってるやつの実機動画みつけた><(動画で植えてるのは大豆)
St. Joseph Equipment - Kinze 4905 Planter - YouTube youtube.com/watch?v=DxoMliZxI2

(偶然にも、トラクターもこの機種を使っててタイヤもこの動画と同じくタブルナロータイヤにしてる><)

スレッドを表示

maps.app.goo.gl/8xyEgD9qhbdBgC
ぐにゃぐな道路のぐにゃぐにゃになる前のストリートビューに、なぜかコブラらしきクルマが><

アメリカ全体的には(?)こういうことになっちゃった場所ってスピードバンプをつけてる事が多いような気がするけど、ペンシルベニア東部ってドライブ動画を見てる限りではスピードバンプが少ない気がする・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null