新しいものを表示

応答時間からの2点測量まで組み合わせると、集落まで程度は日本でも追えそう?><
なので、人口密度によるかも?><

orange さんがブースト

「多くの人にはただちに影響はない」というだけで、まあまあセンシティブ情報であることには違いないネ

mastodon.zunda.ninja/@zundan/1

orange さんがブースト

どこの国に居るのかばれるだけで生命に危機が及ぶ可能性のある人も居ると思うんだよね

orange さんがブースト

それでも十分センシティブ情報じゃい、とはいえなくもないけれど、位置情報の特定というには無理筋な気がするなー。

スレッドを表示
orange さんがブースト

いや…これ、たとえばウチがこれに引っかかったとして、cloudflareのキャッシュDCがKIXやからコイツ大阪人やな、レベルの話でな…?

mastodon.zunda.ninja/@zundan/1

[B! 人生] FIREって逆につらくないか|伊藤聡 b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

これこそ日米で全然違う文化の話かも><
アメリカで早期リタイヤした人々、デカいキャンピングカーで旅行しまくってるし、北米大陸って物理的にデカいし、地形も他大陸と比べても変化に富みまくってるので、登山やハイキングやキャンプや冒険が好きな人には国内だけで一生かかっても周りきれない旅行先がある><
その代わり、旅行できる程のお金が無かったり、そもそもアウトドア趣味が好きじゃない人には娯楽が乏しい国らしい・・・><

おもしろい><

Jun. 27 2023
Jan. 6 Convict Pamela Hemphill Tells the Truth About Trump: He’s a Cult Boss
thedailybeast.com/jan-6-convic

「あの日私たちは間違っていた」米議会議事堂襲撃で有罪となった女性がトランプ大統領の恩赦を拒否 - BBCニュース
bbc.com/japanese/articles/cew5

Convicted US Capitol rioter Pam Hemphill turns down Trump pardon
bbc.com/news/articles/cvged988

ていうか、当時「襲撃したのはアンティファだ」って言い張ってた方々が今どうしてるのか気になる><

[B! インターネット] トランプ大統領のフォローが外せない? インスタグラムで苦情噴出
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn

ちなみに発覚前年までTBSはこういう特番をやってたし、「報道のTBS」って言ってたかも><

報道30時間テレビ - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B

これ(坂本弁護士一家殺害事件に関するTBSの問題)、いまのフジテレビの不祥事への対応の後手後手にもつながる話だよね・・・><

TBSビデオ問題 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E3%8

ChatGPTさんにこの本をおすすめ(?)された><
The Folly of Fools - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/The_Foll

もちろんこれは思考実験のような感じの話の組み立てであって、直接的な調査や実験には基づいてないので、実際にそうであるかはわかんない><
でも、そういう風に考えるとそうなるよね感><

ちなみにGPT-4oさんはもっと火の玉ストレートな事を言ってます><;

(つづき)
で、防衛機制が強ければ、一貫性よりも自己の防衛を優先する可能性がより高まるであろうとは考えられるので、それにより他責の可能性は高まるとは言える><
「なんでもっとしっかり警告してくれなかったのか?」みたいなのも他責と言えるので(自責ならば「もっとよく聞けばよかった」だよね?><)、防衛機制が強い人物は、「大げさに言うな」と「なんでもっとちゃんと言ってくれなかったんだ」という矛盾する事を言う可能性は高くなりそう?><

スレッドを表示

気のせいかもしれないで済まさずにGPTさんに手伝ってもらってちょっとだけ調べてみたけど、
防衛機制の傾向が強ければ、強い表現に対する防衛機制も強いと考える事ができる><(ちょっと変な日本語かもしれない><;)
言い換えると、強い表現を避ける傾向がある人は、強い表現から自分を守ろうとする反応をする人であると考えられる><
(つづく)

「大げさな報道すんな」って人はだいたい「なんで報道しないのか!?」(報道されてたけど気づいてない)をやらかしてるような気がする><(気のせいかもしれない)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null