昨今インディーゲームは「同じジャンルばかり」「新しいものを作れ」との提言に、ある開発者が苦言。新しいものに挑戦し好評だけど売れなかった - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/indiegame-arco-20240824-307536/
なろうで「特定のジャンルが多すぎる」と同じやつ
【推しの子】で最近は観客席が回転する舞台があると知り、「客が回転する回転寿司はここにあったんだ……!」となったなど
参考:
客席が360度回転 新機軸の劇場オープン、相次ぐワケ - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO14156280W7A310C1000000/
最近の銀行、ガラケーの操作もできない90の母に「アプリ入れろ、スマホを登録しろ」とか言ってくるのどうなの?←賛否両論「冷たい気もするけど正直かまってられない」の声も - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2423276
これに関して直接的にアメリカではどうなってるのかは知らないけど、アクセシビリティ関連の問題に関して「一般企業だから利益優先が当然であって対応しなくてよい」って考え方は資本主義な国の代表である(かもしれない)アメリカでは通用しないというか アメリカのバリアフリー法であるADA(
Americans with Disabilities Act)で34年前から違法><
(各施設等に対してそれぞれアクセシビリティに関する義務がそれぞれ規定されてる)
ホワイトロリータのネーミングの由来を教えてください。 | ブルボン FAQ https://voc.bourbon.co.jp/faq/show/929?category_id=74&site_domain=default
"1965年の発売当初は「ホワイトロータリー」というネーミングでした。クッキーをひねっていることからロータリーとイメージしました。発売後、ロータリーより、ロリータの方が語呂がいいということで現在のネーミングに変更なりました。"
?????????><;
アルフォートの船って何の船なんだろう、と思って調べたら『アルフォート』っていう言葉自体ブルボンが考えたこの世に存在しない言葉らしくて怖くて泣いた - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2423332
MozillaがOpenAIのWhisperベースの高性能文字起こしAI「Whisperfile」を開発中 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240823-mozilla-whisperfile/
一瞬勘違いして「Firefoxに文字起こし機能が内蔵されるなら聴覚障碍者のアクセシビリティ的に素晴らしいかも><」って思ったら(少なくとも今のところは)Firefox関係なかった・・・><
IDisposableで自分で参照カウントカウント数えればできるような気がした
@orange_in_space Go の defer はそういう用途じゃないですねー 参照カウントを GC に採用した処理系じゃないと難しそう
@kakkun61 deferがこういう機能かと思ってた><;