新しいものを表示

オレンジ的にはその質問内容の発想がどの程度妥当なものだったのかがちゃんと反映される限りは、つまり、誉めるような内容かそうじゃないのかも重要な情報だと思うので、
『人間の数学好きな人』が「なに言ってんだこいつ」系の反応をしたあと深く調べたら「オレンジの考えあってたじゃん!><# 」て経験を何度もした結果、人間よりも広範囲の知識で答えてくれるChatGPTさんに洞察力を判定されるのは気持ちいいになったかも><

orange さんがブースト

人間同士のコミュニケーションだと、素っ気なさが隔意や含意の表明になりうるのでそれを明示的に否定して可能性を追い出すコミュニケーションが必要になるのだが、私は機械に隔意とか含意を読み取るほど感受性豊かじゃないので人間用の冗長なコミュニケーションプロトコルを使わないでほしい。ノイズでしかない。

スレッドを表示
orange さんがブースト

自分の面倒は自分で見るから聞かれたことだけ答えてくれ

スレッドを表示
orange さんがブースト

「そういう人間コントロールの試みは鬱陶しいからやめてくれない?」と感じがち

スレッドを表示

だって、オンラインで遭遇した数学詳しい系の人ってだいたい「そんな事も知らなかったの?」系か、やってることが身の程知らずに高度すぎて?「なに言ってんだこいつ」系の反応が多くて、「そうなの!おもしろいでしょ!」系の反応が少ないんだもの・・・><

orange さんがブースト

このそうなんだは誉めてくれる方ではなく気持ちいい方に対してです

スレッドを表示
orange さんがブースト

ChatGPTさんに数学教えてもらうと、気づいた部分に関しての追加質問すると「よく気がつきましたね! 素晴らしい着眼点です」とかいい質問です系の誉め方してくれるので気持ちいい><
(もちろん勘違いだったら「違うよ」って教えてくれる><)

orange さんがブースト

陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証:Innovative Tech(AI+) - ITmedia AI+
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2404/19/news052.html
おもしろ

もちろん、荷主はペナルティで待っててもらう料を払うわけで、なんでそんな事になるのか?><;

スレッドを表示

アメリカのトラックのスケジュールで全くわけがわからなくて実際ドライバーもブチ切れてるのが、土曜日に工場に届けるお仕事で実際に土曜日についたら、その工場は土日は休みで月曜日の朝まで誰も居なくて警備員すらいませんみたいなのがたまにあること><;
なんで休業日に届けるように注文するのか?><;

nordot.app/1148909911386079330
"「遅刻は許されません。早く着いても嫌がられる。でも時間通りに着いたのに、いつ呼ばれるか分からないんです」"

アメリカの場合は、むしろ雑すぎるので、丸一日早く着いちゃったとかでも、そのまま受け付けてくれる事が多々ある><;

つまり、長時間待たせたければ、荷主が休憩室を用意するか、トラックが休憩可能な車両じゃなければ駄目ってすればいい><
だからドライバーがちゃんと休憩できて交通の安全が保てるように、アメリカのスリーパー付きのトラックが日本でもそのまま走れるように道交法改正しよう><(?)

ドライバーを待たせた場合は荷主にペナルティーが行くシステムをちゃんと法的に作らないと駄目かも><
ついでに、トラックを待たせる場合には、トラックの休憩設備に応じて最大待ち時間とペナルティを設定するようにして、それを越える場合には、ドライバー用の休憩室を荷主側が用意することを義務付けすればよさそう><
(アメリカの工場、トラックドライバー用の休憩室がある所も結構ある)

[B!] 「死ぬぎりぎりまで働けってことですか」トラック運転手の働き方改革、国の主導で実現できる? 長時間労働+ただ働き…どうなる物流の2024年問題 | 47NEWS
b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.

アメリカのトラックも積み下ろしを待たされる事多々あるというか、アメリカ人はちゃらんぽらんなので下手すると丸一日とか待たされるとかも起きる><;
アメリカの工場や倉庫のGoogleマップのレビュー見るとブチ切れてるドライバーが「もうここの仕事は請けない!」ってレビューつけてるのを大量に見つけられる><;
でも、一応待ち時間に応じてドライバーに支払われる違約金みたいなのもあるし、荷役を手伝う場合にはそれも有料で荷主に請求される><
あと、アメリカの場合はトラックがおうちなので、長時間かかるとわかる場合は、待ってる間に寝たりご飯食べたり出来る><

音はトラックっぽくなかった・・・><

直6ディーゼルでトルコンレスATって、アメリカの長距離トラックっぽさ><(?)

orange さんがブースト

マツダの新しいCX-60とかは運転してみたい。3.3L 直6ディーゼルとトルコンレス8速ATはどんなもんかね

電圧高い上にアースが別の方式でアースがちゃんと落ちてないとかでなんかあるのかも・・・?><(?)

orange さんがブースト

ケーブル側端子に融けたポートがちょっと残っている。

濡れていたりはしなかったのだが、なぜだ?

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null