新しいものを表示
orange さんがブースト

ここ行きたい><

"US 191 Devil's Highway From Clifton thru the Morenci Mine Area" を YouTube で見る youtu.be/Uu7wi3NL3Jc

ATSで知らずに走ってたら突然とんでもない景色になって「なんだここは!?><;」って調べたら、モレンシー鉱山っていう超巨大露天掘り銅鉱山で、その真ん中を片側一車線のハイウェイが通ってて、ハイウェイなのにポータルが素堀りのトンネルがあったりすごい><

American Truck Simulator、社会科教材!><;

ATSでのアリゾナ州東部のモレンシー鉱山><

Morenci mine - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Morenci_
住友金属も参加してる鉱山><
海外拠点 | 企業情報 | 住友金属鉱山株式会社
smm.co.jp/corp_info/location/o

スレッドを表示

トランプ政権 銅に50%の関税課す方針 | NHK | 関税
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

「アメリカって銅鉱山あるの?」ってなるじゃん?><
American Truck Simulatorでも超巨大な銅鉱山が何カ所か再現されてるよ!><

微妙にわけがわからない点として、ニュースのリンクを貼るときに、そのニュースの元のニュースサイトなりそれの提携先の記事サイトのリンクを貼るんじゃなくて、ニュースメディアのyoutubeの公式動画のリンクのほうを張る人ってどういう発想なの・・・?><
ニュースを記事で読まずにyoutubeで見てるの・・・?><

orange さんがブースト

何もしなくても進むからこそ都合が良いのでは (適当)

orange さんがブースト

動画の方が認知負荷が低いとはどうしても思えないんだよな……

むしろ単に自発的に文やページを辿らなくて済む、ってところしか利点になってなくて、動画の方が情報を拾えてる、ってわけじゃないと思うんだ。再生してるだけで見てるわけじゃない、みたいなの多い気がする。

研究費足りない「月に4万円」 科学者から悲鳴…ウイスキー空き瓶使い実験
news.tv-asahi.co.jp/news_econo

ふと思ったけど、これごっこするための紙幣型成金LEDハンディライトってできないのかな?><;
燃えてるところがクリア素材でそこが光るようになってて、紙幣部分が持ちやすいようにちょっと厚くなってて、そこにリポバッテリーが入ってる構造とか><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

戦前の日本人、少しでも気に入らない事があるとすぐ政治家刺すし銃撃するし爆殺しようとするし、何かある度に電車とか家とかでキャンプファイヤーするし……。

スレッドを表示

変なレイアウトのページ><;
関係情報:情報通信関連:情報通信白書
soumu.go.jp/johotsusintokei/wh

生成AIの個人利用は日本26%、米国・中国に後れ 情報通信白書 - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUA045

1mmの精度でって事は逆に言えば雑に言うと素材(部材)がmmのスケールで歪まないって事だもんね・・・><;

この仕事には1mmの誤差も許されない→製造系の職人「お!結構余裕あるな」土木関係「そんなにきっちりやって大丈夫か?」業種による公差の違い - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2573508

「三田の米はまずい・おいしくない」上越市長の複数回の発言に三田市長が抗議状「ふるさとを侮辱している」上越市長は抗議受け謝罪(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/60a7

これ、50歳の市長の高校の時って事は、日本晴の可能性が高いかも?><
もしそうならば、今の一般的な日本人の味の好みでいえば、そりゃ昭和末期の日本晴れと今のコシヒカリを比べたら昭和末期の日本晴(の記憶上の味)は不味いと感じてもおかしくなさそう?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null