新しいものを表示

米値下がりなるか 備蓄米 販売 アイリスオーヤマやイトーヨーカ堂で 値段は? | NHK | 小売業
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

"随意契約で売り渡された政府の備蓄米について、5月31日から一部の小売店で店頭での販売が始まりました。"

2025/05/27
備蓄米「随意契約」申請開始 福岡のディスカウントストアも申請「5キロ1000円台を目指す」(RKB) - goo ニュース
news.goo.ne.jp/article/rkb/reg
"26日、備蓄米の随意契約の詳細が発表され、小売業者による申し込みが始まりました。..."

githubの個人アカウントのプロフィールに別のアカウントのリンクがはってあって、そっちのアカウントが企業のグループに属してる><
その別のアカウントが本人の別アカウントか勝手に貼ってる他人のものなのかが謎><

キーロガーみたいなSNS作った人のアカウントをたどってくと、とある会社のgithubアカウントにつながってるけど、勝手に他人のgithubのリンクをプロフィールに貼ってるのか、それともその会社の所属の人なのか、どっちなんだろう?><

相談してたGPTのセッションに、「オレンジがDelphiで開発してアプリ配布してた時は、誰でも使えるようにシングルバイナリでビルドする配慮とかちゃんとしてたのに、Pythonの文化は酷すぎるし前以上にさらに嫌いになった(意訳)って愚痴ったら労って(?)くれた><

もういいや・・・><
元々言語仕様的にPython大嫌いだったけど、嫌い度が100倍強くなった><

中身のコードを全部読んでないのであれだけど、なんか特殊なことをしてるっぽくてシングルバイナリ化するの困難っぽい・・・><

Pythonをアンインストールしたら動かなくなった!><;

GPTに聞いたら、「それってPythonに依存してるバイナリでは?」って言われたけどどういうことなの?><

スレッドを表示

なんじゃそりゃだし、MITライセンスってことは、githubでフォークして、リリースにライセンスファイルとバイナリをzipで固めたやつ置けばおk?><#
出来上がるバイナリが特に何らかのフレームワークに依存しないなら、そのフレームワークをわざわざインストールさせる必要ないじゃん?><#

なんか、pipからterminaltexteffectsをインストールしただけで、pythonのフォルダの中のScriptってフォルダの中に tte.exe っていう106KBの実行ファイルができてた><

これだけ配ればいいじゃん!?><;

pipをインストールして、目的のをpipからインストールして、目的のをPyinstallerとかいうのでバイナリ化して、pipごとPyhtonをアンインストールすれば無駄にストレージ容量を食われずに済む?><;

ChrisBuilds/terminaltexteffects: TerminalTextEffects (TTE) is a terminal visual effects engine, application, and Python library.
github.com/ChrisBuilds/termina

これ使いたくなったけど、これだけのためにPython+pipとかいうストレージ容量をギガバイト単位で必要になるものを入れたくない・・・><

ゲームしつつPythonが学べる『CodeStrike』期間限定無料で配信開始。プログラム初心者から上級者まで、TPS・レースなどを楽しみながらコーディング - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

"舞台となるのは、銀河間航行すら可能となるほど技術が進歩した2355年の未来。"

2355年にPythonとかいう2025年現在でも既に時代遅れな設計の言語を使わされるの、2025年にCOBOLを使わせるのと比べても遥かに残酷><

POSシステムの柔軟性もそうだし、稲作の惨状やら公共交通の崩壊やらも、
日本の専門家の「出来るわけないだろ」って、結局「『日本では』出来るように作ってこなかったから」→「出来ない」であって、日本以外ではちゃんとできてる所もある事を考えると、専門家が誇っていい事では無いんでは感><

日本のPOS、「こんなこともあろうかと度」(?)が足りない、システムの輸出も考えてないガラパゴスシステムなんでは感><

アメリカは郡ごとに消費税のようなものが変わるって事は、ウォルマートのPOSシステムとか店舗ごとに税率バラバラって事でしょ?><
で、郡ごとにバラバラってことは郡単位でなんか議会とかで税率かえることもあるんでしょおそらく?><
それをふまえてよく考えると、なんで日本のPOSは全国統一税率なのに税率変更で大混乱に至る設計なの?><;

[B! 消費税] レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」:朝日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

そりゃそうだろうと思うけど、
一方で、アメリカは地域(郡単位)で消費税のようなもの(Sales tax)がバラバラらしいのに、アメリカのPOSシステムはだいじょうぶなのはなんでなの?><(日本のPOSシステムが変更に弱すぎる設計なんでは感)

Sales taxes in the United States - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Sales_ta

Stadler FLIRTって、1067mmバージョンもあるのか!><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null