新しいものを表示

つまり、日本とほぼ同じで寄せる義務はあるっぽい(?)けど、それをする範囲が路面のペイントで明示されてるっぽい><

実例として、さっき "後ろを向いたらあるはずの巨大バス車庫には注目してない!?><" 書いた写真の場所の交差点のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/8mAfSHAzJ4bZHt

スレッドを表示

ビタ寄せ運転、自転車ユーザーの77.6%が「危険」と感じている→反応集まる「教習所では左寄せしろと教わったんだけど」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2552337

これ、アメリカではどうなんだろうと思ってChatGPTに聞いたら「(多くの州でそうだけど、例えば)カリフォルニアの場合は、自転車レーンが点線になってると所で『自転車レーンに入ってから』右折だよ」(意訳)って言ってて、
どういうことって思って、ロサンゼルスとかベイエリアの自転車レーンをストリートビューで見たら一目瞭然でなるほどだった><

【速報】日本最高層マクドナルドは11階と判明|47NEWS(よんななニュース)
47news.jp/12597614.html

緊急なニュース助かる><

ガラス瓶入りのころの味のスポエネ、復刻してほしい><

これ、オレンジが30年くらい復活を待ち望んでるダイドーのガラス瓶入りスポーツドリンク『スポエネ』にそこそこ近い!><

「キリン 世界のKitchenから ライムソルト」が5月13日(火)より全国で新発売 | 2025年 | キリンホールディングス
kirinholdings.com/jp/newsroom/

豚骨うどんとかアメリカ人は奇妙なものを考えると思いながらググったら、普通に日本の調味料屋さんとかの公式サイトとかのあちこちのレシピ集にあった><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

Clipper card 持ってないし電車使ってもどうせ歩きでクソ時間かかるので、単に駅まで散歩して Caltrain を拝んで帰りたかっただけです (ここからタクシーで帰る)

コンピューター歴史博物館も超うらやましいけど、アメリカ乗り物オタク的にもうらやましい><;

ていうかそこを歩いてるという事は少なくとも帰りはバスとCaltrainの可能性?><

後ろを向いたらあるはずの巨大バス車庫には注目してない!?><(乗り物好き的発想)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

「叩き台作って」といったら通じず「なに用語ですか」と爆笑された話…知らない言葉を笑う発想ってなに? - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2552790

コメント欄に「IT系なら(言い換えは)プロトタイプ?」的な事を書いてる人が居るけど、叩き台って、カタカナ語で言うならドラフトって言えるものであってプロトタイプはなんか微妙にちょっと違うニュアンスな気が・・・><

そういえば、前にFS22で遊んでる時に「トラクターカコイイ>< ハイテク農業トラクターのメカニズムを流用したハイエンドトラックってあったらよさそう>< PTOもついてるやつ><」
って思ったんだけど、あとから「・・・それってウニモグでは?><;」ってなった><(?)

消防士を支える!“消防技術”最前線 - サイエンスZERO - NHK nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/ep

これおもしろかった><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null