新しいものを表示

AI、どんどん賢くなってるんだから、電子楽器/電気楽器が使われてる音楽を聞かせるだけで機種を言い当てられるようになってほしい><;

さわやか3組の(20世紀版の編曲の)ドラム、Sequential Circuits DrumTraks・・・?><

そういえば、テーマ曲の90年代までのバージョン?><のドラムマシンってどの機種だったんだろう・・・?><

orange さんがブースト

にしても「なごやか3組」ね...

さわや(手記はここで途切れている)

部屋の風景とかは、オレンジが小さい頃のお友達の家ってだいたいこんな感じだったって点でリアル!><;って思うけど、
だからこそ、壁のテクスチャが違和感ありまくる><(だいたいなんか粉っぽい塗り壁か、柄ありの壁紙のどっちかだったよね?><)

orange さんがブースト

ポスターは今風.アキラっぽいロゴに,キルラキル?

orange さんがブースト

80年代風子ども部屋脱出ゲーム『なごやか3組』Steamにてお披露目。レトロな世界で対峙する、謎解きと過去の記憶 automaton-media.com/articles/n

メガネのつる、雑に扱うのであれば自分で曲げて調整する手も><

醤油自作入門キットおもしろそう><

とある会社の方に「食塩水500ccを入れるだけでたまり醤油が出来る商品」を提案、あまり興味ないと言われました→興味しかないんだが!? - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2507034

前例の有無が主じゃなくて、「文民統制の観点から見て、civilian側でmilitaryを統制してる人をスルーしてmilitaryが勝手に動いている(動ける)かのように扱うこと」が問題であって、「そういう問題になるんだから戦後に前例が無いだろ? わかってんのか?」って話だから、前例の有無を中心に考えるのはちょっとおかしいかも><

orange さんがブースト

もう一度念の為言っとくけど、件の応酬のどちらかが合理的であると言いたいがためにこれを書いているのではなく「ルール」の出どころと正当化の機序が純粋な興味で気になっているだけです

スレッドを表示
orange さんがブースト

政治? 

これは悪いオタクの思考実験でしかないし “制服組” を呼ぶことの是非についての個人的な考えを提示するものではないが、「同性愛者を呼んだ前例はない」「法務大臣が責任を持って答弁している」みたいな構図だったらどうなのだろう、みたいなのは考えてしまう。あるいは自衛隊でなく警察ならどうなのかとか

文民統制の基本的な考え方の部分なので、明文化はたぶんされてないかも・・・?><(あえてしないようにする範囲かも?><)

orange さんがブースト

これまず “制服組” を呼んではいけないというルールが明文化されているのかそうでないのかみたいな辺りが素朴に気になる

orange さんがブースト

いよいよキナ臭くなってきたか…。

アホバカ政治家が「軍人」を国会に呼び込んできて「蟻の一穴」。そして己の利益から「軍人」をそそのかす輩が現れてのクーデター…かな。

国民民主党は要警戒だ。

—-
安住委員長、国民民主1回生を一喝 「制服組」出席巡り 衆院予算委 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250205/

雪が積もらない事でかなりメンタルやられてる><
雪が積もると、音が吸収されたりとかいろいろな効果でかなり癒されるというかメンタルの休憩(?)みたいになる><

最初の回答のほう( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )のアカウントは、普段使いでまともな質問に使ってて、別アカウントの方( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )は主に「メインのアカウントで聞くにはちょっと馬鹿すぎて恥ずかしいかも><;」って内容の質問をする事に使ってるんだけど、そのせいで回答がこういう風に異なったのかも・・・?><;
普段の質問内容でユーザーの賢さを推測して回答を変えてるのかも・・・?><

別アカウントでも、続けて「無限じゃね?><」方( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )を聞いたら、ほぼ同じ答えになった><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null