ストリートビューで見ると、ここが普通の止まれ標識じゃ駄目だった理由が謎><;
https://maps.app.goo.gl/8jUYXRQAfE3AX2286
修理するにも「部品がない」認知度低下でかえって事故に…全国で消えゆく『一灯点滅式信号機』 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1605707
(毎度お馴染み)アメリカでたまにある、止まれ標識の下に目立たせる為のランプがついてるやつみたいなのを、なんか法的にOKにしたら、『ソーラーパネルで赤LEDを点滅させるやつがついてるとまれ標識』ってソリューションに出来そう><
それなら壊れても普通の止まれ標識になるだけだし><
修理するにも「部品がない」認知度低下でかえって事故に…全国で消えゆく『一灯点滅式信号機』 | TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1605707
[B! 料理] 「コロッケなんて1時間で作れるんだし自分で作れば」に対する料理系YouTuberリュウジさんの回答がとても共感させられる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2478740
揚げ物を頻繁に作るオレンジのおうち(今日の晩御飯もフライ)でも、コロッケは大変すぎるからごく稀にしか作らない><
ごく稀にわざわざ作るのはなぜかと言うと、市販のってちゃんと味付けしてあるじゃん?><
そういうのじゃなく、ほとんど味付けしてない、芋! 少量の挽き肉! 塩! ってシンプルなのが食べたい時に作る感じ><
[B! 朝日新聞] 被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASSCZ1S4VSCZUTIL031M.html
JR西日本とセレンディクス、和歌山県で3Dプリンター駅建設 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF062MC0W4A201C2000000/
結果次第では一気に普及するかもね。
2021-03-19
(追記)野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた https://anond.hatelabo.jp/20210319135802
普通に野菜大好きだから野菜嫌いな人よくわからないし、オレンジは幼稚園の時に食べたタマゴサンドにパセリをはさんだやつを食べて美味しさに衝撃を受けてそれ以来食わず嫌いってほとんどない(グロいものだけ駄目)し、
はじめて食べた時の最初のひとくちの違和感を「不味い」と思うか「なにこれおもしろい><」と好奇心が優先されるかって性格の部分が大きな影響を与えてそうな気がしてる><
[B! 健康] 命つなぐガリガリ君 終末期患者に食の喜び 医療現場で注目されるカップタイプ 「どんなに体調が悪くても喉を通る」病院や介護現場では季節を問わず圧倒的な支持 | 埼玉新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1239057630043849355
日本の稲作の効率の悪さを、コンバインの寿命等も含めて試算とかした日のログ><
2024年9月6日 - @[email protected]の投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20240906/view#note_2a808b6d3bf9b3851f090a561d538a04
いろいろ試算した数値を出すよりもファーミングシミュレーターでの比較の方が、日本の稲作がいかに非効率か一目瞭然かも><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112810254476887800
FS25、開発版のテストプレイの動画をストリーマーの人が何人も既にあげてて、稲作もやってて、
"GPS IS COMING TO FARMING SIMULATOR 25 - First Gameplay Look!" を YouTube で見る https://youtu.be/bQdnjEziDjU?si=8K6N06laJn4y0JvM
イセキの6条刈りコンバイン HJ6130(4:22~)とNew Hollandの最新型コンバイン CR11(4:52~)で米の収穫してるんだけど、その文字通り桁違いの圧倒的な収穫速度の差をみんな見て欲しい><;
(画面右の収穫量の数値も><)
日本の農業がなんで人手不足になるのか一目瞭然だから><;
[B! 農業] 「今まで米価が安すぎました。高い価格に慣れてもらいたいです」米の農家が今は適正価格だと語った話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2478569
じゃあ米の関税撤廃しよう><
めちゃくちゃ細分化された狭い田んぼで、おもちゃみたいに小さい農業機械を大量に使ってアホみたいに作業時間と人的コストがかかるとんでもなく効率が悪いやり方を続けて、適正価格とかふざけんな><