新しいものを表示

「トラックに殺されそうになった」超接近で追い越し、自転車の男性はジャージ破ける 犯罪では?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/6468

よくこういうニュースで、自転車レーンが無いのが悪い的なこと言う人がいるけど、ある程度それはそうでも、無い場所でも無理な追い越しをしないのは当たり前だし、毎度お馴染みアメリカの場合は、遅い車両等がいる状態で対向車が来てたら、たとえ遅い車両等でも追い越さないで後ろをゆっくり走るのが当たり前><

すさまじく体調が悪いので「体調つらい><」って書きに来たはずが、ちゃんと調べたらおもしろそうな話題をTL上で見かけて、知的好奇心で一瞬体調悪かったの忘れた><;

GPT-4o miniさん曰く、そういうのの実例であれば、「パブリック・エナミーやラキムを聴いてみればいい」(意訳)らしい・・・><(ヒップホップ全然聴かないからハルシネーションかどうかもわからない><;)

逆にむしろ「選挙制度なんてヒップホップじゃない」に対してオレンジみたいに「(黒人の社会への怒りというジャンルの背景を考えればそういうのもありそう><)」みたいには考えない人が思い描くヒップホップのイメージってどんなのか謎><
リズムに乗ってありがとうを言うジャンル?><;(オレンジ的に日本のはそういうイメージ><;)

オレンジも実際には曲は聴かないので全然詳しくないけど、
でも、そもそもヒップホップは黒人差別が(今でも地域によっては)すさまじいアメリカの黒人が、社会への不信や怒りを表明する音楽ジャンルで、ある種の反権力でありアナキズム的なジャンルなわけだから、黒人社会を何となく表面的でも知った上でそこから考えるとなにも不思議じゃないかも><

orange さんがブースト

いやまぁ政治不信でどこも入れたくないというのは分かるんだが

そこまで投票という行為を嫌悪する理由ってなんだろう。ピーターパン症候群?

orange さんがブースト

ヒップホップってアナーキズムとかも含んでるんでしょうか

orange さんがブースト

「投票とかヒップホップじゃない」っていう政治思想があるのか。ヒップホップ好きな人にもいろいろいるんだなぁ。>BT

American Truck Simulator-1.53: California Rework - Phase #4-Steamニュース
store.steampowered.com/news/ap

最初の画像ここじゃん!><
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/GvwQ9ppWrHpXGm

10倍だぞ10倍 (じゅうばいだぞじゅうばい)とは【ピクシブ百科事典】
dic.pixiv.net/a/10%E5%80%8D%E3

循環器系のお医者さんらしい・・・><
KAKEN — 研究者をさがす | 古川 哲史 (80251552)
nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080

東京科学大「2ではダメ。1+1を10に」 草の根融合から狙う世界:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASSBT45NWSB

二進数で例えてデジタル社会云々かなと思ったら違った><;

"...2日の記者会見で、古川哲史・執行役副理事は「統合して1+1が2になるだけではダメ。3にも5にも、あるいは10にならなくては価値がない」と力をこめた。"

CiViSみたいな視覚マーカー方式とかにしなかったのは、積雪に強いからとかかも?><

これっぽい?><
2 0 2 4 年 3 月 2 2 日
東日本旅客鉄道株式会社
気仙沼線 BRT における自動運転バスレベル 4 の認可について
[pdf] jreast.co.jp/press/2023/202403

orange さんがブースト

カメラもLiDARもつけてるな…なんだこれ…全部盛りにもほどがあるヤバいやつやん…

スレッドを表示
orange さんがブースト

専用道限定で埋設マーカー式か…確かに安全優先ならこれが安牌だなあ…
画像認識とLiDAR組み合わせたもっとアグレッシブなやつかと思ってた

スレッドを表示
orange さんがブースト

気仙沼・大船渡BRTで自動運転L4(フルオート)やるつもりだったとこから知らなかった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null