よく言われる、日本の鉄道の「凄さ」というのは、ほとんど全てが、需要に対してあまりにも貧弱な規格であったりインフラであったりを「運用でカバー」した結果の産物なのよな。時間正確なのもそうだし、新幹線が誕生した経緯もそうだし、首都圏の鉄道網だって関西の新快速だってそう(そして国鉄は爆発四散した)。
だから、そこまで褒められるべき事ではないというか、現場の職人芸に甘えすぎているというか。
2024.10.16LNEWS取材 日産自動車 本牧~宇都宮 海上コンテナ鉄道輸送 出発式 https://youtu.be/r8sA05jKydc?si=31CBuDo8A4QQIZVz
海外製の部品を国内の工場まで輸送するためとのこと。
……これからの時代、海上コンテナ対応のための鉄道網高規格化とかも真剣に考えるべきなんじゃなかろうか。
(鍵boost的な)
イトーヨーカドー函館店跡に12月開業の商業施設、テナント23店決まる - 函館経済新聞 https://hakodate.keizai.biz/headline/693/
他の情報も見たけど、建物を安易に建て替えずにその上でいい感じにリニューアルしてる点も素晴らしい><
もし「ツイッターがブロックしてる相手にも公開投稿が見られるようになっちゃった! こんな仕様変更受け入れられないからFediverseに引っ越す!」とか言い出す人が居たら止めてあげましょう><;
Fediverseでもそれは変わらないし、むしろFediverseの方がもっとワイルドな場所です><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110655576778259270
受け入れがたいのはわからなくもないけど、基本的に鍵アカじゃなくインターネットに公開で書いたものを特定の誰かには見せないなんて事はそもそも出来ないわけで、特定誰かには見せたくないのであればインターネットに公開で(つまり鍵投稿じゃない投稿で)書くべきではない><
って2022年にもオレンジは明確に書いてる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109299698481188695
まあ、コミュニティノート機能がしっかり運用できるように………という話は理解できる。ただそれは結局、レスバ言論SNSとして今後Xを運営していくという意思表示に他ならないわけで(ずっと前からわかってはいたけど)X自体がもうnot for meなんだろうな…………。まあ、軸足は置かずに、使える範囲で使わしてもらおう。
X/Twitterのブロックしてても見られるようにするよ、の件。
こういう考え方なのかー。なるほど…
"一部のユーザーの間で、政治的・宗教的なデマ情報をポストするにあたり、コミュニティノートをつけてきそうなユーザーを前もってブロックして見られなくすることで、デマを“延命”させる行為も横行"
花王のこの話好き><(泡で検索したら出てきた)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100342599148935416