逆に2番目に出てくるこれは、
つまりそういうことが言いたかったのか!><; ってなる><;
なんとなくわかってから、例えば「マクローリン展開 三角関数」でググると一番上に出てくるこのページ、
三角関数sin,cosのマクローリン展開(0でのテイラー展開) | 数学の景色
https://mathlandscape.com/sin-maclaurin/
数学苦手なオレンジから見ると、ものすごく説明ヘタクソだなって思う><(数学好きな大学生向けとしてはこれでいいんだろうけど)
前回の事象の時のレギュレーション
Re:レギュレーションの不備 (#4055219) | 紙飛行機コンテスト、紙を丸めて投げただけで3位入賞 | スラド https://srad.jp/comment/4055219
オレンジがレギュレーションを改良するならこう><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106457925243430477
前回の><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106448057833182758
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106448183761341825
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106448194854728913
大学1年生とはいえ、名前に工業がつく大学の"工学院の新入生" が "工学的センスや問題解決の姿勢などを身に付けることをねらいとする"、"工学リテラシーI-IV" の締めくくりで、
"自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばな" くて、紙を丸めて投げたやつが3位って、先生かわいそすぎるし世の中わりとよくわからない><
前回話題になったのこれだ><
2021.06.12
紙飛行機コンテストで、紙を丸めて投げてみた結果→3位入賞 こんなのアリ?受賞者に勝因を聞いた(全文表示)|Jタウンネット https://j-town.net/2021/06/12323440.html?p=all
切って貼って作る方の紙飛行機ってこういうの><
Amazon.co.jp: 二宮康明の紙飛行機集 よく飛ぶ競技用機 (切りぬく本 新10機選 1) : 二宮 康明: 本 https://www.amazon.co.jp/dp/4416310226/
オレンジはまずすごく小さい頃に二宮康明さんのこういう本ので遊んで、そのあと厚紙で自作(自分で設計)するようになって、最終的にペラペラなコピー用紙で作るようになった><