新しいものを表示

テストファイルの壊れる前の波形はこんな波形><
10Hzのデカいサイン波を重ねて0dBFSオーバーさせてる><
(正しい環境だとクリップさせる前にまず音量を下げてからDACに送るのでオーバーしない&重ねた音は10Hzなので低音すぎて人間の耳にはよく聞こえない><)

mp3の再生環境が正しいかどうかチェックする音声><
正しい場合単に「ポ ポ ポ ポ...」みたいなずっと同じ音に聞こえる><
正しくない環境の場合「ポ ポ ポ プル プル プル ポ ポ ポ プル プル プル.... 」みたいに3音ずつ違う音色に聞こえる><
音量は普通かちょっと小さめで><(大きすぎるとどうやっても正しくない再生になっちゃう><)

ステレオだと普通だけどモノラル再生するとNSFWになる不思議な音声><

ちなみにそのティーガーデン星から太陽系(と言うか太陽)普通に(普通の夜空の星のように)見えるっぽい?><(真ん中の点)

Elite Dangerousにもこのニュースの星系ちゃんと実装されてたので行ってみたけど、ごく普通の赤色矮星だしゲーム内でも普通に星だって感じで星だ・・・><(?)
-- 史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される - GIGAZINE gigazine.net/news/20190620-car

Spotifyに表示された広告、「網走」!?>< って思って二度見したら違った><;

壁紙でyoutubeの動画再生こんな感じ><(ウィンドウ全てちょっと透けるようにする機能もついてる><)

どんな発想をしたらこんな謎レイアウトでウィンドウのリサイズも出来なくして画面からボタンをはみ出させて操作不能にさせるのか・・・><

上がオレンジ工夫版>< 下がよくある配色?><
1枚目が元画像、2枚目がmiCheckerでデフォルト設定(第二色覚異常、水晶体透過率40代相当)でシミュレートした画像><

これを表す正しい英単語がずっとわからない><;

いま作ってるオーディオアプリに昔作ったクリッピング検出アルゴリズム(『10%以上の大きさの音で、完全に同一数値が4連続並んだらクリッピングだ!><』 方式)をつけたら酷いマスタリングのCDのクリッピング具合が一目瞭然で便利でつらい・・・><
(上下に紫の線が飛び出てる部分は全部クリッピングしてる><;)

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
こんな感じに><(手動で作ったデモ画像>< XPの壁紙部分がデスクトップだと思って><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null