新しいものを表示

雑にこのくらいのエリアがこのバス会社が路線バスを走らせてる範囲?><

ポートランドの都市計画図をひとつ引用するとこんな感じ><
ばっちり用途をわけてある><
こういう図がレクレーションとか安全とか色々な要素ごとに何枚も作られてる><
こういう風に1980年代に計画して、時間をかけて今はだいたいこの通りになったっぽい?><(まだそこまで読んでないので詳細不明><;)

で、こうなったので「こんな偶然ある?><;」っておもしろかった><

こういう構図><(そして既にミラーに写ってるのが><;)
youtube.com/live/wx0fFa84T7k

東京BRTの英語版のウェブサイトどんな感じか見てみたら、機械翻訳に飛ばされた上でレイアウト崩れた><

DDIも「左右ひっくり返る!?」って考えると複雑そうだけど、
「信号あり交差点部分は、右左折禁止で単なる直進同士の信号あり交差点」
「右左折相当は、分岐と合流に置き換えられるので、合流時に合流方向だけ注意すればよい」
になるわけで、めちゃくちゃ楽><

このエリア><
圏央道(建設中)の東の端でもある地域><

土地はあるんだから、左折レーンをこんな風に側道合流部まで延長させた上で、横断歩道部分も止まれ標識ではなく歩行者信号化して(流量増加)、r67側は合流レーンにすればいいのに><

Googleストリートビュー撮影車が警察の追跡を振り切ろうと時速約160kmで爆走して事故を起こす - GIGAZINE gigazine.net/news/20230804-goo

現場ここ><
maps.app.goo.gl/vn18hS7r665gNn
英語の記事では「橋がなかったので」って書いてあってどういうことと思ってGoogleマップ見たら工事中!><;
すごい偶然><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null