ていうか、農業機械の自動化技術、世界的にはすでに当たり前に使われてて、中規模以上のトラクターにはGNSS連携の半自動運転機能がついてる方が当たり前なのに、日本はおもちゃみたいな小さい農業機械に実験的っぽい自動化機能を追加して「技術開発してます! 将来の担い手不足を解決」みたいななんか最新の事をやってます的な雰囲気だしてて、なんでそんな時代遅れなのか謎><
謎じゃなくて『大きい農業機械を少ない数使う』って流れを無視して『小さい農業機械を大量に使う』って農家が損して国内の農機メーカーしか儲からないやり方を続けてるからそんな事になってるわけだけど><