フォロー

まさにその通りでブラウン管を制御するのに適したアナログ信号の色々なのでそんな感じかも><

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 3

@orange_in_space 水平同期信号や垂直同期信号のパルス信号からノコギリ波を起こしているので、適したアナログ信号って言えるのかね?

@orange_in_space 走査線を右から左・下から上に戻す帰線期間を考えて、有効画素や同期信号の挿入タイミングが決められているから適している、と言われてしまえばそれまでだが

@hadsn オレンジ的にはデジタル信号じゃないんだからアナログ信号じゃね?><; ってイメージ・・・><
信号処理的にもアナログ信号処理の領域だし・・・><

@orange_in_space アナログ信号ではある物の、送信系・受信系の技術的限界に合わせた構築だと思う (あれっ、これって逆説的に適した信号と言えるのでは?)

@hadsn デジタル信号処理がコスト的に夢のまた夢の時代にいかに映像を伝送して表示するか?>< って視点で考えるとあれかも><
オレンジの場合だとジェネレーションもあるけど、報道目指して(後に挫折し)た時にビデオ信号について映像のお仕事の人向けの授業で歴史にそって学んだので、そういう風に感じる先入観(?)がなおさらあるのかもしれない><

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null