そんな無秩序に高密度過ぎてなにも考えてない街作りをするから、千葉県八街市の通学路事故みたいなことが起きるんだよ><なんで新興住宅地と畑と工場と小学校がごちゃ混ぜに小さい地域に配置されてるんだよ?>< おかしいでしょ><工業地域からの大工場移転&撤退後の土地も気軽に住宅地や商業地にしやがって、土地の用途の分離なんてなにも考えられてないも同然><大きな土地が空いたらとりあえず商業地化しようって考えをまずやめれ><#
@orange_in_space 線引き (用途地域指定) の失敗?
@hadsn そう>< 話の発端の東大阪市の問題のエリアもなぜかかなりの部分が商業地域に指定されてる><
@orange_in_space 元々は現状追認の形で線を引いていったのかもしれない (変遷が気になりますね?)
@hadsn 不思議なことに東大阪の場合、問題の地域の西側の町工場エリアがなぜか商業地域に><;
@orange_in_space 工場を滅ぼしたいようだ
思考の /dev/null
@orange_in_space 元々は現状追認の形で線を引いていったのかもしれない (変遷が気になりますね?)