@[email protected] OSSには消費者という立場はないんだわ
ユーザは開発者の一人であり文句があるならそのソフトを修正してソフトウェアの品質向上に務める必要がある
還元せずにいる今の状況自体が不健全であるというブーメランでもあるけどね!!
@tacumi それはわかってるけど、その仕組みを広告モデル等の直接的には金銭を得ず間接的に利益を得るモデルで悪用すれば、単なる責任逃れとして使えてしまうというか責任逃れに実際なってる><
GoogleがChromeによる間接的な利益を全く得ていないのであれば話は違うけど><
なので、オレンジの発想では広告モデル等で間接的に利益を得ている場合にも製造物責任を課すべきって考えてる><