新しいものを表示

初期フェミニズムもこれと似たようなこと言ってて、論理とは男性性であって逆に論理を排した感情論の世界があるべきであるみたいな主張がある(あのさぁ…)

でも脳筋リベラリストは血反吐を吐いてそんな厳密な形で過労死してるからそれが甘えなのは自明だとか言って叩くから揉めるわけ

この人は、それは無理なんじゃないの、というか、われわれ陽キャの立場から見れば人間はそんな厳密な形で生きていけるものではない、生きているものではないことは自明であるではないか、というわけ

で、この藁人形の「リベラル」は、いかなる時も人は理性が最優先でなければならないのであり、遭難して死にそうな時に雲を見て神が降りてきたとか言ってはならない、言ってもそれは自覚的に言うのでなければならない、みたいなこと言うわけ

極論、陰謀論とか宗教とかぶっぱしてる人に黙るまで麻薬を打ち続けたら少なくともそんなに困ったことは言わんくなる

昨今立ち上がってきてる理解として、代替医療とか陰謀論とか宗教とかは理性先行で選択としてやってるわけじゃなくて、しんどくなって逃げる先だから、外形的にその論理が間違ってることだけを叩き抜いて矯正しようとしても利益がないみたいのがある

たぶんそうやって氷河期生き抜いてきたからリベラルなんよ universeodon.com/@sethgodman/1

でも25はタンク構成が違うしフレガートっぽい形してんな

と思ったけど一個前のLuna-24(1976年)がYe-8-5型探査機バスを使ってると書かれてるからそっちなのか…? ほんとにSoyuz-Fregat-Ye-8で打ち上げてんのか…?

と思ったけどSoyuzもシミュレータのパネルにWindowsが写ってる写真あったからだめだわ

もうBlok-DMかSoyuz/Progress宇宙機しか信用できない、TKS/VAスタックも暴走してISSひっくり返したからだめ

numpad0 さんがブースト

j-platpatで検索してみたけど既に切れてるっぽいくて載ってないっぽい><
1990年代初頭にFM TOWNSのフリコレっていう富士通がユーザーから無料のソフトウェアを募ってCD-ROMに詰めて売る定期的に出すやつが、初期はフリーウェアコレクションだったけど商標問題でフリーソフトウェアコレクションになったみたいなのがあった(逆だっけ?><;)のでその頃はあったのかも><

numpad0 さんがブースト

これ週刊アスキーあたりが商標もってるんじゃなかったっけ

Fobos-Gruntも変な所で沈黙したし、今度は暴走するし、Fregatの宇宙探査型やばすぎ

numpad0 さんがブースト

無限の知識を持っていないと放火される世界、完全に終わっている

numpad0 さんがブースト

淫夢を知らないと淫夢語録を使って燃えるのと同じように、Open Sourceという言葉について自発的に深く調べないと字義的な意味だと思ってOpen Sourceと言ってしまい燃える(嫌な世界だ)

Luna-25ってSoyuz-Fregatって書いてあるけどこれFregatそのもの改造してるでしょ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null