燃料補給の時間の短さと物理的に燃料が存在する安心感がICEと感覚が同じ故に水素の方が将来性がある
と言いたくなる心情は分かります
しかし、個猫的には燃料電池車&水素エンジン車も技術革新への期待の薄さはBEVと大差ない気がする
(水素燃料精製、輸送の効率の悪さと燃料コスト、水素ステーションのインフラ、ボンベの大きさ)
水素推しって反BEV勢のプロパガンダ的意味合いもあるような……
https://mstdn.bmw-and-more.info/@bmwandmore/115035460241164551
「バッテリーや充電に技術革新」これの期待が薄いからなぁ。他の技術に走った方が早そう。
さあ水素エンジン車と水素燃料電池車を😊
https://mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/115034505961509342
昔、このコースで4泊5日のクルマ旅をして、ガソリン車で1回給油して福岡市起点で帰ってきたんだけど、距離がだいたい800kmくらい。今のPRIUSだと給油なしで行けた可能性あるのか(;^ω^)
福岡市→門司港→宇佐神宮→湯布院→鳥栖→嬉野温泉→長崎→雲仙普賢岳→島原半島→熊本市(フェリー)→福岡市
買い出し用途でトヨタのPコムスとか真面目に考えたことあります。
https://www.toyota-shouyousya.com/coms/specs/pcom/
荷物もスーツケース2個分くらい入るそうなので、あと近所のディーラーでも展示してた。
税金もほとんどかからないっぽい。
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。