新しいものを表示

幸い我が家の周辺には田んぼと水田と田園があるので和風フォトスポットには事欠かない

nezuko_2000 さんがブースト

幸い周辺に城があって城下町が広がってて重要文化財の建物もあるので和風のフォトスポットには事欠かない

APlus Convenience Stores Franchise | Sunoco LP sunocolp.com/retail-solutions/

スノコが展開してるコンビニはAPlusってブランドなんだ

セブン&アイ、米コンビニのスノコ店舗を追加取得 1370億円で - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC10A

スノコってコンビニ展開してるんだ
と思ったけど、ガソリンスタンド併設のやつかな?

コンビニ大手「セブンイレブン」、なぜ買収の対象に? - BBCニュース bbc.com/japanese/articles/c7v5

ノーナ・リーヴス聴きたくなってきた

【緩募】サバゲー初心者におすすめのフェイスガード

SNSが犯罪利用される恐れのあるときは警察などの公権力が正当な手続きを踏んで開示請求をできるような仕組みの整備はもちろんするべき
その上でSNSの運営者はその請求を拒否できる権利を保証されるべきだと思ってる
そして、運営者は捜査機関の開示請求に応じるかどうか、応じるのはどのようなケースの場合か?を明確に示して、規約などでユーザーに周知する
この辺が落とし所な気がする(汗)

nezuko_2000 さんがブースト

自分も。悪用される事を織り込み済みで、プライバシーを守るほうが大事だと思います。けど、警察とか政府は権力もってますから、そことの折り合いをどうつけるのかが難しいと思ってます

nezuko_2000 さんがブースト

これに関してワタシ自身は、テロリズムや犯罪の温床となるリスクを負ってでも利用者のプライバシーは秘匿されるべきだという考えだけど

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

これに関してワタシ自身は、テロリズムや犯罪の温床となるリスクを負ってでも利用者のプライバシーは秘匿されるべきだという考えだけど

nezuko_2000 さんがブースト

Telegram の人がフランスでつかまったらしいんだけど、これはなかなか良い解決法が見つからない分野よね。通信の秘匿性が守られるってのは良いことなんだけど、こう言うのは悪用もされる物であって、国の警察なんかは、情報開示しろって迫るけど、それに答えてたら秘匿性守ると言うサービスの原点がゆらいでしまう

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

え!?人を呪うと今ならなんと!穴が二つもついてくるんですか!?

第5共和国とは (ダイゴキョウワコクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%AC%AC

張泰玩さんは日本(のごく一部の界隈)で人気だからね

nezuko_2000 さんがブースト

某大統領?さんのネタ使う日本人初めて見たかも

古いものを表示