新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

FF、昔は走行性能・見た目両方に違和感があるってんで特に高級車だとFRが長らく主流だった
走りのほうは80年代前半にもなるとだいぶこなれては来ていたけど、見た目のほうはどうにもならず、たとえば1985年のホンダ・レジェンドはFF高級車の先駆けの一つながら、日本では「見た目が高級車らしくない」といわれて、その後のアコードインスパイアではFFミッドシップでFR車並みかそれ以上にロングノーズなスタイルにしたとかあるね

JTCCを戦ったシムス・インプレッサワゴンを色々見る(東京オートサロン1997より) youtu.be/ixi3pLUfZg4?si=7Rz9Bp

アーニャ、レースで戦うワゴンすき

The Volvo 850 Estate Race Car in the 1994 BTCC youtu.be/TphinAwzWp0?si=FxJwx5

四角いワゴンが片輪浮かせながら攻める絵面はシブいね

nezuko_2000 さんがブースト

FFの技術が発展する前は、RRが一番スペース効率に優れた形だったからコンパクトカーには最適だったんだよね...

nezuko_2000 さんがブースト

この頃のカクカクしてるボルボは好きなんだよなー
このCMのイメージが強くて

VOLVO Safety CM '85 - YouTube
youtube.com/watch?v=WnM6GRLldP

特装車でトラックシャシ(FR)ベースのバスも存在する

nezuko_2000 さんがブースト

バスもわざわざ駆動方式書く必要あるっけって思ったけど、ボンネットバスとかはFRか…?

nezuko_2000 さんがブースト

RRの有名な車
VW ビートル(タイプ1)
スバル サンバー(自社生産時代)
スバル 360
ポルシェ 911

というか、古い大衆コンパクトカーはRRが多い

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

それはまではずっとFRプラットフォーム(4WDもある)

nezuko_2000 さんがブースト

FFベースのクラウンは現行のセダン以外がそう。セダンはトヨタMIRAIと同じ先代クラウンベース。

歴代クラウンは現行のスポーツ/クロスオーバー以外は全てFR(もしくはFRベースの四駆)です。

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

クラウンはだいたいFRだったような気がする...
後は有識者氏....

nezuko_2000 さんがブースト

現代だとほとんどの車がFFだとおもってたので、FRと主張しだした父親を笑っていたんですけど、何かクラウンは結構FR多いんです???まじ?ってなってる

古いものを表示