新しいものを表示

だったら既得権益持ってるゼネコンかセメント会社が提携なりなんなりで新技術導入しろとは思うが、様々な力学が働いてそういう動きがあったとしても話が進まないんでしょう

Qualcomm Halo WEVC official demo video youtu.be/DTZX-qq7n9o

これって日産が開発してた非接触充電と関連はあるのか?

過去問でクリアできる試験って本当にありがたいよな……
過去問を入手してもなお新問題を攻略しないと合格できない資格試験もあるのに

大学入試の大半はそんなもんじゃねぇか
ただし、難関大学は過去問からすでに鬼

仕事ダメになったら国の金で無名大学の電気電子工学科にでも行こうかな(笑)

nezuko_2000 さんがブースト

大学/大学院でコスパの鬼になるなら、地方なんかに多い無名の国立大学の工学系のところいって日本学生支援機構から借金しながら通って、まじめにやって全額免除を受けるべし(説明しよう!日本学生支援機構の返済免除は大学ごとに枠が決まっていて、名のある大学ではまず通らない一方、無名の大学なら真面目にやってればそう難しくはないのだ!)(地方のとくに工学系の単科大学なんかは、教育の質自体も名門大学に引けを取らず、食いぶちもさすがの工学系だ!)

【先に知っておくべき】職業訓練校でプログラミングを勉強した僕の末路
nomadworker.tokyo/entry/jobtra

学校によるとは思いますが、こんなケースもあるんですね

そういや、職業訓練校って学費かかったけ?

ぶっちゃけ教養なんて学校で学べるとは限らないし

まあ学費無料の国の大学や授業料無料の国公立に行くなり、自分で本を読んだり、色々なことを見聞きしてみるとか教養をつける方法は探せばいくらでもあると思います
諦めるというよりは、その目標をもっと突き詰めて考える方向に進むのが建設的なんじゃないでしょうか?

これを勉強したいっていうよりは、単純に大学生になりたいんすね(?)

エアコンの排熱で発電できるシステムを開発して欲しい

というか、パラキヤさん大学行くんだ

東大なんてそもそもお金以前の問題だからね

貧乏だから東大入った by 養老孟司

中古i-MiEV情報です 

中古車相場
29.9~139.8万円

世界初の本格的♂量産EV
現在出回ってる中古EVでは数少ない軽自動車であり、維持費の安さは折り紙付き!
しかし航続距離はメーカー公称で最大120kmであり、充電容量の低下が考えられる中古車では更に短くなることは覚悟しておかないといけない。長距離移動よりは日々の通勤、通学に最適だろう。
ベース車の三菱 iは狭い路地が多い日本の都市部に最適なコンパクトカーとして開発されており、タイヤが四隅に配置されたパッケージングは小回りの良さを実現するので運転に慣れないドライバーにも運転し易いのではないだろうか?
SFに出てくる車を思わせる未来的なエクステリアやカラフルなボディーカラーは見るものを和ませること請負。
長寿車種ということもあって乗り出し50万円以下で買える物件も出揃ってきた。電池の寿命が心配という方にはバッテリー保証のある認定中古車を勧めたいが、そうなると80万円以上は覚悟しないといけないだろう。
carsensor.net/usedcar/detail/V

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null