新しいものを表示

ちなみに、僕はスマホやパチンコに数十万円つぎ込むのは悪いとは思ってません。映画を観たり、テーマパークに行くことと同じだと考えています
ただしユーザーに体験を売るのではなく、ガチャやアイテム課金で射幸心煽ってでしか金を取れないのはコンテンツ屋としては終わってるよねと思ってるだけです

だれかさんへ

ASUS ROG Phone【日本正規代理店品】ゲーミングスマートフォン(SIMフリー)&GAMEVICE(ゲームヴァイス) for ROG phon... amazon.co.jp/dp/B07KKF687T/ref @amazonJPさんから

モンゴとingressはスマホの強みを活かした素晴らしいコンテンツだと思いますよ
スマホでゲーム仲間を呼び出して、みんなで集まって遊ぶなんてことができまから

僕も腰を据えてやるゲームがすき
だからスマホゲーに対して偏見たっぷりな寝言を垂れ流してしまったけど

そんだけ現代人のプラベート時間が侵食されてるという……結論にはならないけど、まあ、なんかアレだよね

あとは移動のスキマ時間に遊べるって利点がありますからそれが現代人の生活様式にマッチしたんでしょうね。実際某ゲームクリエイターさんはは最近のゲームは5分で盛り上がるようにストーリーやシステムを設計するのが主流と話されていましたからね
それに、携帯ゲーム機と違ってスマホは大体の人が持ってますから手軽に始められて、のめり込みやすいんでしょう

あんだけ群雄割拠でも利益出せるとこはきっちり出せてますからね……どんだけ市場規模でかいんだと思います
それに金を落としてくれるユーザーがいる限りは同じゲームエンジンを何年も使い続けられますから案外エコなのかもしれませんね、本当のところはわかりませんが

nezuko_2000 さんがブースト

え?音ゲーは音ゲーじゃないの(良くわからん)

nezuko_2000 さんがブースト

えーとね、そういうゲームをやる人というより、そういうゲームを作る会社が問題かなといったところ、個人的には

そんなことを言いつつ、僕も今までの合計で2万円くらいミリシタに課金したんだけどね(笑)
コンテンツを存続させたいならゲームに課金してガチャ回すより、CD買ったほうがいいなと今更気づくアホ

nezuko_2000 さんがブースト

ただまぁ最近のゲームも良いゲームはあったりするけどね

nezuko_2000 さんがブースト

どうみても終わってるでしょ

パチンコ化してる時点で終わってるでしょ

課金ゲー 

ガチャとイラスト、声優でしかコンテンツを成立させられないゲームが多い時点でこの業界行き詰まってんなという雰囲気が伝わってくる
ゲームシステムを工夫している作品もあるけど、結局音ゲーがターン制バトルに落ち着く、もしくは複雑すぎて手軽に遊べない、出先でやるには時間がかかり過ぎる、重すぎとかでなんというか悲惨……
スマホだし、平均プレイ時間を考慮しても極端に自由度が少ないから仕方はないけど、業界全体がこれに傾倒していって市場が飽和状態になってるのはなんかかわいそうだな

スレッドを表示

課金ゲー 

正直ガチャでユーザーに金落とさせようとするビジネスモデルが成立してる時点で日本のゲーム業界終わってんなぁ……とは思うけど

スレッドを表示

課金ゲー 

課金ゲー(主にスマホなど)は費用に対して得られるエクスペリエンス(ゲーム性)が少ないから本当に出先の暇つぶし程度にやって、サービス終了しない程度にちょっと課金してやつたり、グッズを買ってやるのが上手な付き合い方だと個人的には思う
※意見には個人差があります

nezuko_2000 さんがブースト

これを観て笑ったやつは埼玉県民

翔んで埼玉観てきた
埼玉県民しかわからなそうなネタが多くて他県での動員数がイマイチなのも何となく分かる

星屑☆シーカーを無限に聴いている

古いものを表示