新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

免許持っててもヤバ運転チャリはいるのでまあ免許持っててもじゃないのはおるから注意しようみたいなのはあるよね

公道で最も危険なのは、"免許を持ってない人が乗る自転車"と"自分は事故を起こさないと思い込んでいるドライバー"だと思うのですよ……

それに、クルマを運転することで自転車や歩行者がいかに危険か(特に免許を持ってない中高生の乗る自転車)がよーくわかるので、"クルマを運転する"という体験は交通安全意識の自己啓発にもなったりする…………………かも

運転にあまり自信のないひとのために事前に練習が積める教習所というシステムがあるから、お金はかかるけれど、はじめから「運転はムリ!」と決めつけずに免許取得に挑戦してほしいね

rallyplus.net/45489

スウェーデンのチームが制作したミラージュR5が数年前にAPRCに参戦したと聞いたけど、次の年にはいなくなっていたな
なんだったんだ……

nezuko_2000 さんがブースト

最近、自作マフラーしか付けてない気がする。
なお形式「E-」以前の車しか乗ってない模様

※GF-以降車はアイドル、最高出力回転数以外に加速時騒音まで測らないといけないので超面倒な上にJASMA認定じゃないと事実上違反状態。

※※昭和47年以前の4輪車は規制値が存在しないので、直管でも通る事は通る。

R32のつづき 

同じスピードレンジでも同世代のGTIよりも遥かに安心感がある
GTIはFFのせいか、アクセルを踏み込むとトルクステアでヒヤヒヤした記憶が(汗)
ただ、R32は調子に乗ってるといつの間にかタイヤの限界を超えて突っ込みそうな車かも……

ゴルフⅤ R32 

少しだけ乗せてもらったけれども、DCT以外はとても乗りやすくて楽チンな車という印象でした
同じ4WDでもランエボとは違ってR32はワインディングで振り回す車ではなく、高速を安定して巡航するGTカー仕立て
性格的にはRS4やマツスピアテンザ、エアトレックターボRあたりにキャッチアップしそうなキャラクター(車格は違いますが……)
とにかく、3.2l V6のパワーと4WDのトラクションのおかげで普通に走る分には十分な余裕を感じる、トバしても手に汗握ることはなかったです(良くも悪くも)

友人が新車価格600万円のゴルフⅤ R32の中古車を160万円で買ったと聞いたときは、バーゲンプライスにも程があるとぶったまげた

正直200万円あれば中古車だったらスカイラインGT-RやNSXのような超絶プレミア価格がついている車はともかくとして、シルビア、ランエボ、インプレッサWRXあたりの人気車も結構選択肢は多いから、予算を150万円程度に設定したほうが面白そう(?)

暇な時にでもお手頃価格で買える中古のスポーツカーでもまとめてTLにぶん投げてみるか

バーチャルさんはみているって今日オンエアなのか!

安価でありながら、確かな品質でアフターパーツを提供できるキャロッセは本当にすごい会社だと思うよ

クスコの車高調 

クスコの車高調は特許の塊だと知り合いが数年前に言ってたな……
特にストリートゼロAはクスコのラインナップ内でその上が数十万円するラリーサスペンションしかない最強のストリート向けサスペンションだとかなんとか(フルオーダーメイドのサスペンションには敵わないとは思うが……)

そういえば、まだ交換せずに積んだままの強化ブッシュがあることを思い出した(汗)

フォード・デュラテックの2.3lターボをミニにミッドシップ化して移植するなんてアホなことを一瞬考えてしまった

イギリスではかつてミニやフォード・コルチナがバックヤードビルダーの格好の餌食になっていたというが
ここ日本ではサンバーがそれにあたる

古いものを表示