モンゴル原産時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
『御三家』って語彙そのものが昭和っぽいんだよな。
これ、図書館に聞いてみても良いかもしれない案外初出はアウディの新型車のレビュー記事だったりして
気合いを入れて調べたら初出を探し当てることも可能かもしれない……(やりたくはないが)。
もしかして、「ドイツ御三家」はアウディ・ジャパンがマーケティングのために流行らせたワードだったりして(考えすぎ)
ドイツ御三家という言葉の誕生日本におけるアウディのブランド構築の歴史と連動しているような気がするねこれちょっと面白いね
言い出しっぺはわからんけど、1990年代から使われ始めた言葉ではあるらしい。
#ドイツ御三家
https://copilot.microsoft.com/shares/fu1Hs6e8EmCw23kF7uKLY
まあ、時代的にはアウディ 80が日本に輸入された1972年以降ですかね
案外、初出は、文字数制限が厳しい埋め草のコラム辺りで、もう誰が書いたか解らない……なんてオチやったりしてなw
ChatGPT「出典なんてねぇよ」
このキャッチフレーズが1番好きでした。……おバイクでもいえそう。
ChatGPTに聞いたら「起源なんてねぇよ」とのことでした
まあ、多分ドイツ三大プレミアムブランドだから御三家なんでしょうけどVWとオペルは大衆ブランド、ポルシェは元々スポーツカー専業なので御三家には含まれなかった?
アナログ時計意外と機能的だったのね
LCがアナログ時計やめたのはいただけない
これシンプルで直感的に時間が解るから便利やったのよ。ISも新型からは消える。
ドイツ御三家20年くらい前から聞くワードだけど誰が言い出したかは知らない
割と前から言うよ、ドイツ御三家。何処が最初に言い出したのかは解らん。
そういや、誰が言ったのか忘れたが、メルセデス、BMW、アウディを『ドイツ御三家』とか言っていたな。まぁ、適当なこと言ってるだけなんだろうな
レクサス、アウディの内装機能的で嫌いではないけど……もうちょっと世界観出してくれても良いのよ?もっとデザイナーが自我出しても良いのよ?
と思う
まあ、アウディの親玉がVWですからねなんなら、プレミアムブランドとしての歴史もベンツ、バイハツに比べたら浅いので……
思考の /dev/null